スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 名店・名所のご紹介
- 1
2
>>
2015年04月14日
尾道よいとこ
本日は、電車通勤だったので、
仕事帰り、尾道で寄り道。
アナゴが食べたかったんだよねぇ〜、と1軒目。
仕上げは、「風月」のうどん。
posted by M at 23:59|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2013年03月02日
ハードルの高いお店
昨日、三冠王で飲んだ後、
西広島(己斐)にある、窪田寛商店に初暖簾。
コチラのお店は、とてもハードルが高い。
その理由は、
□ 営業は、金曜日 19:00〜21:00 のみ
□ メニューは、カレー中華とおむすび のみ
□ アルコール類はすべてなし
カレー中華は、お店の人が、
「辛いのは大丈夫ですか?」と聞くほどの辛さ。
(要:タオル持参)
とても美味しい。
仕上げに立ち寄りたいお店だが、
金曜日21:00までに、西広島まで帰っているかが問題だ。
応援クリックをよろしく。 ↓↓
クリサポメンバー登録募集中!
posted by M at 23:59|
Comment(2)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2010年08月19日
ほうらいけん
本日、手タレ君とランチに行ったのは、
松永の海岸道路にある「ほうらいけん」。
このお店を訪れるのは、何年ぶりだろうか?
渋い。
posted by M at 23:59|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2010年08月10日
自由軒
昨日の写真から。
昨日は、夜まで福山でオシゴト。
1次会はオシゴトの延長だったので、
時間が経つのを待って過ごし、
2次会からが楽しい飲みのコース。
同僚N氏をはじめ計6名で向かったのは、
福山の有名店「自由軒」。
さすが、有名店だけあって店内はいっぱいだった。
3次会はN氏と福山の裏通りを楽しく散策。
干物一皿で楽しく飲んで、福山の夜を終えた。
posted by M at 23:59|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2010年08月09日
稲田屋
本日は、福山でオシゴト。
仕事の合間、同僚N氏の案内で
昼食に向かったのは、小生は始めていく
福山の有名店「稲田屋」。
もっとも有名なのは、左上に写る「ドテ」と呼ばれるホルモンの串。
(午後の仕事をやめて、このまま呑みたい衝動に駆られるが、ここはガマン)
「タレは継ぎ足しながら伝統を守っている」という噂なので、
尋ねてみると、
「何度も焦げ付かせていますよ」と笑いながら店主(?)が応えた。
この緩やかなこだわりこそ名店たる所以か。
posted by M at 23:59|
Comment(2)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2009年09月17日
金龍亭
尾道の古浜にある「金龍亭」。
ここの焼きそばが大好きだ。
本日の昼食はその焼きそばとライス。
秋空の下、食後の散歩は尾道の何気ないこんな風景。
posted by M at 22:31|
Comment(5)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2009年05月26日
UCHICOCO
手タレ君とのランチの後,彼の紹介で,
尾道に新しくオープンしたカフェ UCHICOCO(ウチココ)に立ち寄った。
場所は,尾道海岸通り。
尾道の景色がよく似合う,素敵なお店だ。
オーナーも素敵な方で,
こだわりの珈琲が楽しめる。
テイクアウトもできて,
のんびり,尾道の海を眺めながらコーヒーを楽しむのもいい。
大きな入り口のオープンガラスドアが目印。
UCHICOCO(ウチココ)さんのブログ
「”うちここ”便り」はコチラ >>
posted by M at 23:59|
Comment(3)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2008年09月11日
ラーメンの頻度2
広島の平和大通りにある,中華そば「つばめ」。
初めて食べたのは,
広島ラーメンの名店といわれる「すずめ」と勘違いしての入店であった。
でも,おいしかったので,以降も時々食べている。
(今だ,すずめにたどり着けていない,,,,。)
posted by M at 23:32|
Comment(1)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2008年09月07日
あなごめし「うえの」
宮島口にて,あなごめしを食す。
創業明治三十四年,駅弁がスタートという老舗 「うえの」。
あなごめしを食べるのに1時間半待ちという,すさまじい人気。
さすがにうまい。
posted by M at 20:13|
Comment(3)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2008年08月10日
のぐち
昨日の写真から。
うどんを食べようと誘われて出かけたが,
手タレのいつもの気まぐれにより,すぐに1軒目を出た。
向かった先は,尾道の”尾崎”というところにある「のぐち」。
夜しかやっていない,有名なお好み焼き屋さんだ。
飲屋街から離れているにもかかわらず,お客が多い。
小生も手タレも実は本日が初入店。
一枚を2人で食す。
噂どおり,味も絶品(砂ずり入り,半熟卵が特にオススメ)。
すばらしいお店だった。
posted by M at 22:54|
Comment(6)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2008年02月08日
天龍
尾道ラーメンのおいしい店はいくつかある。
このお店「天龍」も、そのひとつ。
お店の場所は、尾道の対岸、向島。
尾道駅前の渡船を渡り一直線に進んでいくと
そのお店はある。(500mくらいはあるかも、、)
ここのところ、しばらく店を閉めていて、
寂しく思っていたが、
また、再開されていたのでうれしく入店。
変わらぬ味でおいしかった。
posted by M at 23:47|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年12月26日
火を吹くオロチョン
もともと流川にあり、癖になるおいしさの「オロチョンラーメン」。
マリーナホップに2号店を出店したとの情報を得、本日行ってみた。
「火を吹くオロチョンラーメン」を注文。味は継承。
もつ鍋風ラーメン。見た目よりも、甘みある辛さです。
ちなみに、これより辛い「炎を吹くオロチョンラーメン」もあります。
この季節、火を吹いた体に夜風が心地よいです。
posted by M at 22:22|
Comment(1)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年12月13日
はしご
一昨日の話。
電飾ツリーにあおられて、
2軒目を出た後も、、、、
今日は、酔ったなぁ〜。いつものことか、、、
仕上げに、ラーメンでも食べて帰るか。
中央通りを南下。平和大通りをすぎたあたりにある、
中華そば「千番」。
posted by M at 20:50|
Comment(5)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年12月11日
M's Bar
本日は、いつもの面々のプチ忘年会。
楽しくひとしきり飲んだその帰り、
久々に
「M's Bar」
に立ち寄った。
お気に入りのお店。
人気の「季節のカクテル」フローズン・ダイキリ。
今の季節はイチゴだった。
このかわらしいカクテルを、しぶく一人で傾けるのがイキ??
posted by M at 23:44|
Comment(3)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年11月24日
中華そば「来々軒」
三原駅北口を線路づたいに西に歩くと
その店、中華そば「来々軒」はある。
噂を聞いて、行ってみたが、
評判通りの味。旨い!
テーブルにおかれている缶は、
コショウとおもいきや、ガーリック。
世間では3連休の中、小生、本日も仕事。
ガーリックパワーで、今日も「明るく明るく走るのよ〜」
posted by M at 23:05|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年10月29日
「暁」
尾道 舶来居酒屋
「暁」
先週末、尾道「灯りまつり」の後に、立ち寄った店シリーズ。
尾道を代表する名店「暁」。
カウンターの隅にあった地球儀のランプが叫んでいます。
「地球温暖化が進んでます。
ろうそくの火を消してください。」
posted by M at 22:10|
Comment(3)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年10月22日
餃子館
尾道、新尾道駅南口近くにある「餃子館」。
新幹線を日常の通勤に使うので、時々立ち寄る。
ここのラーメンはおいしい。
(写真掲載がなくてスミマセン
)
ちなみに、、
「餃子館」という名前なのに、
小生はまだ一度も餃子を食べていない。
posted by M at 22:29|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年10月07日
ラーメンハウス
仕事(イベント)で福山市御幸町に行った。
久しぶりにこのあたりにきてみると、
大学もできて賑やかになっていた。
久しぶりなので、おいしかった記憶をたどり、
「ラーメンハウス」に向かった。
変わらなく”うまい”
場所は、福山市千田町 国道313号線沿い。
このあたり >>
posted by M at 18:02|
Comment(2)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年09月24日
秋の気配
広島駅ビルの千代乃春にて秋を感じる。
実は現在、秋を探す一人旅を計画中。
posted by M at 18:03|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年09月20日
サンマルコ
子どもの頃、おやつに食べていた「たこ焼き」も、
今食べると立派なおつまみ。
尾道長江口にある「サンマルコ」
posted by M at 19:46|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年09月17日
小次郎寿司
広島井口台にある「小次郎寿司」
昨夜の写真から。
大切な寿司の写真がお皿に隠れてしまった。
でも、おいしかったので◎
寿司もさることながら、一緒に出てくる土瓶蒸しが特によかった。
posted by M at 19:25|
Comment(2)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年09月07日
ガレージそば屋「鶴ひろ」
本日は、ブログ仲間の会が
矢野にある「鶴ひろ」であった。
本ブログからもリンクしている「ガレージそば屋 鶴ひろ」さん。
行ってみたいと思いながらもなかなか実現しなかったが、
本日やっとその念願がかなった。
楽しき会、満喫。
念願だった「天ぷら中華」。うまい!!
posted by M at 23:04|
Comment(2)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年08月31日
鉄板焼「石亭」
今日のランチは、職場近くの鉄板焼「石亭」。
ここの昼定食も、ボリュームたっぷり。
お肉とイカ・卵、野菜炒めを特性のタレで食べる。
手とタレ、今日も登場。
posted by M at 21:40|
Comment(0)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年08月17日
みやちの「天ぷら中華」
ついに、尾道の名店「みやち」の天ぷら中華を食べた。
いつも、このお店に行くと「カレー中華」の誘惑に負けて、注文できなかった「天ぷら中華」。
本日、ようやく食べることができた。
さすが、人気メニューだけあり、文句なしにおいしい。
この店に行くたびに注文を悩みそうだ。
posted by M at 23:17|
Comment(2)
|
名店・名所のご紹介
|
|
2007年08月10日
てんぐ
福山の有名店「てんぐ」。
ついに行ってきました。
カウンターのみの席のすぐ後ろには道をはさむドア一枚。猫の通る隙間もない。
二度漬け禁止の串揚げとスジ肉を独特の味噌で煮込んだどて焼き。
しかも一串は50円がほとんど。
いや〜、ユニークです。
posted by M at 23:00|
Comment(2)
|
名店・名所のご紹介
|
|
- 1
2
>>
検索ボックス
<<
2016年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近のコメント
タマリュウ 枯れた
⇒ あり (01/04)
⇒ あり (01/04)
大瀧詠一 A Long Vacation
⇒ 山本隊長 (06/06)
夕日
⇒ 手タレ (06/06)
ええじゃん
⇒ Sakuzo (05/30)
ラン
⇒ 山本隊長 (05/30)
カテゴリ
日記
(2949)
イベント
(17)
俺と手タレと、ときどき哲ちゃん
(92)
山歩きの記憶
(98)
蕎麦打ちの道
(48)
名店・名所のご紹介
(50)
旅のすゝめ
(77)
恒例イベント
(10)
お気に入り動画
(18)
植物物語
(9)
profile
(9)
リンク集
korikori徒然
ガレージそば屋 鶴ひろ
お好み焼 鉄板焼 三冠王
HAPPYCHAN's photostream
センチメンタルプライス
よしなしごと
矢吹沙織 オフィシャルサイト
矢吹沙織 よしなし事日記
tsugataku屋.com
くり・くり・ブログ
河野家の子育て奮闘記
Let's Go Mコン
過去ログ
2016年05月
(9)
2016年04月
(30)
2016年03月
(31)
2016年02月
(29)
2016年01月
(31)
2015年12月
(31)
2015年11月
(30)
2015年10月
(31)
2015年09月
(30)
2015年08月
(31)
2015年07月
(31)
2015年06月
(30)
2015年05月
(31)
2015年04月
(30)
2015年03月
(31)
2015年02月
(28)
2015年01月
(31)
2014年12月
(31)
2014年11月
(30)
2014年10月
(31)
2014年09月
(30)
2014年08月
(31)
2014年07月
(31)
2014年06月
(30)
2014年05月
(31)
2014年04月
(30)
2014年03月
(31)
2014年02月
(28)
2014年01月
(31)
2013年12月
(31)
2013年11月
(30)
2013年10月
(31)
2013年09月
(30)
2013年08月
(31)
2013年07月
(31)
2013年06月
(30)
2013年05月
(31)
2013年04月
(30)
2013年03月
(31)
2013年02月
(29)
2013年01月
(31)
2012年12月
(31)
2012年11月
(30)
2012年10月
(31)
2012年09月
(30)
2012年08月
(31)
2012年07月
(31)
2012年06月
(30)
2012年05月
(31)
2012年04月
(30)
2012年03月
(31)
2012年02月
(29)
2012年01月
(31)
2011年12月
(31)
2011年11月
(31)
2011年10月
(31)
2011年09月
(36)
2011年08月
(31)
2011年07月
(31)
2011年06月
(30)
2011年05月
(31)
2011年04月
(30)
2011年03月
(31)
2011年02月
(28)
2011年01月
(31)
2010年12月
(31)
2010年11月
(30)
2010年10月
(34)
2010年09月
(30)
2010年08月
(31)
2010年07月
(31)
2010年06月
(30)
2010年05月
(31)
2010年04月
(30)
2010年03月
(31)
2010年02月
(32)
2010年01月
(31)
2009年12月
(31)
2009年11月
(30)
2009年10月
(31)
2009年09月
(30)
2009年08月
(31)
2009年07月
(31)
2009年06月
(30)
2009年05月
(36)
2009年04月
(30)
2009年03月
(31)
2009年02月
(33)
2009年01月
(31)
2008年12月
(31)
2008年11月
(30)
2008年10月
(31)
2008年09月
(31)
2008年08月
(31)
2008年07月
(31)
2008年06月
(30)
2008年05月
(31)
2008年04月
(30)
2008年03月
(31)
2008年02月
(29)
2008年01月
(31)
2007年12月
(31)
2007年11月
(30)
2007年10月
(31)
2007年09月
(31)
2007年08月
(31)
2007年07月
(31)
2007年06月
(30)
2007年05月
(31)
2007年04月
(24)
2007年03月
(5)
2006年04月
(1)
2006年01月
(1)
2005年07月
(1)
2005年05月
(1)
2005年04月
(1)
2005年03月
(3)
2005年02月
(3)
2005年01月
(4)
2004年12月
(3)
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。