湯ノ山明神社に参拝した。
本殿は高く、斜面に沿った階段は急で長い。
どこかで見たぞ。
鎌倉時代前半の出雲大社本殿復元模型

江戸後期の書によると、湯の山神社は、「社の傍らに、霊泉ありて、人の病を療す、もとは湯元神社と称す、祭神も詳ならざりし故にや、寛延三年庚午、藩より社を再建し、出雲の社人藤間某に、改て今の神を勧請せしめらる。(以下略)」とあり、湯の山神社が再建された事情が知られる。
(ひろしま文化大百科より)
応援クリックをよろしく。 ↓↓

クリサポメンバー登録募集中!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |