2011年06月04日

鷹ノ巣山・カンノ木山

本日は、晴天。いざ山へ!!! わーい(嬉しい顔)

本日のコース&タイムはつぎのとおり。

県央の地モニュメント北口登山口(11:26)
→鷹ノ巣山922m_一等三角点(12:26−13:11)
→記念造林看板_鞍部(13:30) →カンノ木山山頂892m(14:01−14:08)
→記念造林看板_鞍部(14:26) →県央の地モニュメント北口登山口(14:40)


車を東広島に向け走らせ、西条から375号を北上し、
福富町の(広島県の中央に位置する)「県央の森」を目指す。

しかし、福富町に入っても、
ことごとく「県央の森」への入口の道がわからない。 ふらふら

看板も見たらず、迷いも限界、
人に尋ねると、あっさり解決し、ようやく登山口。

しかし、ここでも、迷走が続いた。
登山口の看板があるが、大木が倒れ道をふさいだ様子。
左手を見ると、ピンクのリボンがある。
こちらが登山道か!!と杉林の倒木を踏みしめながら山歩きがスタート。

20110604_1.JPG 20110604_2.JPG

しかし、いけどもいけども、登山道とは思えない険しい道が続く。
しまいには、リボンが見あたらなくなり、地図とコンパスを頼りに登った。もうやだ〜(悲しい顔)

一本道の登山道にようやく合流し、やっと登った鷹ノ巣山には、
風格ある一等三角点とすばらしい景色が待っていた。わーい(嬉しい顔)

20110604_3.JPG

20110604_4.JPG

白木山を横目にランチを食べ、
つぎに、当初は先に登るはずだったカンノ木山を目指した。

20110604_5.JPG 20110604_6.JPG

今度は、登山道をひたすら歩く。
コチラの山頂から見る景色もすばらしい。

最終的に下山して出た場所は、もとの登山口。
杉の大木が倒れていたところが登山道への入口だった。

20110604_7.JPG 20110604_8.JPG

仕上げは、高屋にある「玉椿の湯」でクールダウンし、家路についた。
今日も元気に山登りを楽しみました。 わーい(嬉しい顔)

応援クリックをよろしく。 ↓↓


クリサポメンバー登録募集中!

posted by M at 23:59| Comment(6) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最近相棒がいないですが
どうかしたのでしょうか?!

道に迷い藪漕ぎにならないように
気をつけてください。
熊と間違われたら大変ですから!
Posted by tetujinn27 at 2011年06月08日 22:14
tetujinn27さん >>
 どうもです。
 藪漕ぎとまでは、いきませんが、
 道に迷うと、本能(煩悩ではないですよ)(恐怖心?)からか
 集中力が高まります。
 sakuzzoさんの山復帰を待っています。
 tetujinn27さんの出番はまだでしょうか??


Posted by M at 2011年06月09日 08:23
ぼちぼち山へ帰ります。リハビリの為に〜
もう少し待ってて下さいね!
Posted by sakuzzo at 2011年06月09日 09:30
sakuzzoさん >>
 飲んでばかりいないで、
 早く山に帰ってきてください。(^_-)

Posted by M at 2011年06月09日 23:46
君たちビギナーの集まりの事を
烏合の衆と言うんだろうな。

カンノ木に触ったら許せ!
Posted by 山本隊長 at 2011年06月10日 17:46
山本隊長 >>
 >カンノ木に触ったら許せ!
 怒ることなどありません。
 小生「神の気」持ちの持ち主。
Posted by M at 2011年06月13日 21:59
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。