2008年12月07日

極楽寺山

本日は,廿日市にある極楽寺山(標高693m)に登山。
寒さ故,のんびりと暖かくなった頃に出発。
のんびりしすぎて,山頂に着いたのは正午を大きく回っていた。
山頂から瀬戸内海の島々を眺める眺望は最高。

20081207_1.jpg

極楽寺山の日本最大級の木造「阿弥陀如来大仏」に感動し,
蛇の池の周りで昼食とした。
( 昨日購入したバーナーとコッヘルが大活躍 )

20081207_4.jpg

20081207_5.jpg

その後,アルカディアビレッジにて入浴。 わーい(嬉しい顔)
帰りは送迎バスで廿日市駅まで送ってもらった。

そして,本日,特記しておきたいことは,
この日,隊長も同じ山に登っていたということ。
なんと,数十分遅れで隊長と会うことができなかった。
ホントにホントにザンネン。 もうやだ〜(悲しい顔)

20081207_2.jpg
posted by M at 23:59| Comment(8) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私はてっきり隊長と一緒だったのかと思いました。
もし山で出会っていたら、もの凄い偶然で宝くじに当たったような感じでしょうか?
Posted by ゾウアザラシ at 2008年12月09日 14:30
登山イコール宴会は邪道。
まっとうな登山家を目指すことですな。

まっとうな登山家は
こんな日はビールより熱燗でっせ。
フライパンは私とお揃いだな。
Posted by 山本隊長 at 2008年12月09日 17:14
ゾウアザラシさん >>
 実際、偶然に山頂で隊長に会っていたら、
 かなりの驚きだったと思います。(^^;)

山本隊長 >>
 小生は、まっとうな登山家より、
 隊長のように山頂での熱燗を愛する
 登山家になりたいです。
 (それにしても、山頂でお会いしたかったです。 残念)

Posted by M at 2008年12月10日 00:04
いや〜、地元におりながら一度も登ったことありません。
何せ体力が…

 今度また是非誘って下さいねー !
Posted by korikori at 2008年12月10日 22:16
おいしそうですね ぼくも食べたいな 実はMさん隠れ料理人だよね 学生時代よく手作り料理たべさせてくれたね みなさんMさんのステーキおすすめですよ
Posted by 手タレ at 2008年12月11日 08:35
korikoriさん >>
 山は楽しいです。
 日頃より体力をつけて
 今度は,ぜひぜひです。(^^)/
Posted by M at 2008年12月11日 23:01
手タレさん >>
 君のうどんには,負けますよ。
 「今度,オレの作ったうどん,食べさせてやるよ」
 っていう,上から目線で料理をつくる君には勝てないよ。
Posted by M at 2008年12月11日 23:05
Mさん君には負けるよ ステーキ焼くときのワイン蒸し (まあ食べてみ絶対おいしいから)と傲慢なものの言い方にはだれも勝てないよ
Posted by 手タレ at 2008年12月12日 08:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。