2014年12月31日

大晦日

いよいよ今年最後の一日となりました。

まずは、遅ればせながら大掃除。
(台所の明かりもリニューアル)

20141231_1.JPG

そして夕方からは、蕎麦打ち職人に変身です。
(M's庵の年越しそばの注文は行っておりません。あしからず。)

20141231_2.JPG

いただいた牡蠣
20141231_4.JPG

小生の打った年越しそば
20141231_3.JPG


--------------------------
最後に、本日をもちまして、
ブログランキングの「クリサポ」がサービス終了となりました。
これまで応援していただき、ありがとうございました。
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

連ちゃんです。

昨日の手タレ君との飲みが効き、
今日はお昼を超えても復活しませんでした。 もうやだ〜(悲しい顔)

それでも、今日の夜はひさびさbrotherとの家飲み。 ビール わーい(嬉しい顔)

そこで、ウコンよりも効き目があるという「ヘパリーゼ」を購入。
さて、その効果はいかに。

20141230.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月29日

二人で忘年会

名古屋からテッチャンが帰ってくる日に合わせて設定していたが、
急きょテッチャンの帰省が中止となり、 ちっ(怒った顔)
手タレ君と二人での忘年会となった。 わーい(嬉しい顔)

いつもと変わらない飲み会だが、
そこは忘年会、飲む勢いが違います。 グッド(上向き矢印)

お店を新規開拓します。
まずは、手タレ君が見つけたこちらのお店。

漁師の息子が調理・営むお店「うおしま」

20141229_08.JPG

20141229_09.JPG

2軒目は、小生が見つけたお店「小料理 ひさ川」

20141229_05.JPG

20141229_07.JPG

20141229_06.JPG

このお店は、落ち着いて料理を楽しめる、
また行きたくなるお店だった。
(同級生ODMRのお母さんに会うサプライズ)

ここで、
銭湯「大宮湯」に立ち寄り、ひと風呂あびて一休み。 いい気分(温泉)

閉店時間、滑り込みで入れてもらって貸切状態を楽しむ。
20141229_04.JPG

仕上げにいったのは、「寿し武」

おいしい料理に舌鼓
20141229_03.JPG

20141229_02.JPG

しっかりと飲んで笑って、
今夜は、手タレ君の実家にお泊りした。 わーい(嬉しい顔)

2014年12月28日

餅つき

本日は、フナムシ君に声掛けをしてもらい、
(家族全員でお邪魔して)
石臼と杵で餅つきを行いました。 わーい(嬉しい顔)

昔は我が家でもやっていましたが、遠い昔話です。

「腰が入っていない」とフナムシ君から指導受ける小生
20141228_1.jpg

20141228_4.JPG

20141228_6.JPG

20141228_5.JPG

つきたてのお餅で雑煮をいただきました。
20141228_3.JPG

20141228_2.JPG

賑やかに、みんなの笑い声の響く餅つきは、
とても楽しかったです。 わーい(嬉しい顔)
フナムシ君、ご家族の皆様、お世話になりました。
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

かに会席

本日は、忘年会でかにづくし。 グッド(上向き矢印)

画像は、イメージです。
20141227_1.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

ヱビス缶

ヱビスの缶を購入した。
(350ml×8本入り)

なかなかかわいい。

20141226_1.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

我が家で演奏会

本日、広島っ子も帰省し、
家族みんなが揃った。

夕食の時、サプライズで
姉妹でクリスマスソングの演奏を聞かせてくれた。わーい(嬉しい顔)

20141225_1.JPG
posted by M at 23:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

福袋

スマホと連動するカーナビを利用している小生。

iPhone6 Plus に買い替えて、
サイズが大きくなったので
ホンダに立ち寄り
接続コードを延長してもらった。

無料で調整してくれて、さらに福袋までもらった。 わーい(嬉しい顔)

20141224.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

アボガドとともに

昨日、
芽が出たアボガドを持って、
宇部っ子が帰省してきた。 わーい(嬉しい顔)

20141223.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月22日

人間ドック

本日は、三原の興生総合病院で、
人間ドックを受けた。

20141222_1.JPG

20141222_2.JPG

検査は、たんたんと進み、
最後に医者からの心無いコメントを聞いて終了した。

お昼のごはん「おかわり自由」がよい。
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

演奏会

本日は、(お尻の痛みをこらえ)
演奏会を聴きに行った。

20141221_2.JPG

広島っ子たちのすばらしい演奏は
お尻に、いや「心」に響いた。
感動をありがとう。 わーい(嬉しい顔)

20141221_1.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月20日

風月

昨日は、職場の忘年会。
痛いお尻をさすりながら、会に参加した。

帰りに寄った塚ちゃんのところが一番落ち着いたな。 わーい(嬉しい顔)
やよ福の長椅子は、打撲のお尻にもやさしい。

20141220_1.JPG

で、尾道まで帰ったところで、
無性にうどんが食べたくなり、タクシーで新開に向かった。

ところが、さすがは忘年会シーズン。
「玉扇」は満員で入れず、困っていた時
ふと目に入った「風月」の看板。

20141220_3.JPG

実は小生、このうどんの有名店
「風月」で食べたことがない。
(いつも玉扇に行ってたからね)

ということで、本日初暖簾。

20141220_2.JPG

運よく席に座れ、
尾道の老舗の味に満足して帰宅した。 わーい(嬉しい顔)
(帰るときは満席)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月19日

痛い!

本日は職場の忘年会があるためJRで通勤した。

朝、職場最寄り駅はまだ雪が残り、
一部は解けて固まり「氷」状態。

気をつけながら歩いていたが、
歩道橋の下り階段、中間を折り返して
一歩を踏み出したところから、一気に
滑り落ちた。 がく〜(落胆した顔)

歩道橋の階段イメージ
20141219_2.jpg

尾てい骨右上部と右ひじを強打。 もうやだ〜(悲しい顔) もうやだ〜(悲しい顔)
(擦り傷つき)

実物です。見苦しい画像ですみません。
20141219_1.JPG

雪の日には、仕事を休むに限る。 ちっ(怒った顔)
posted by M at 23:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

寒い日の温泉

昨日の雪の通勤でお疲れモードの小生。
本日も職場は降雪の様子。 雪

ということで、本日は、
有休消化と危険回避のため、オシゴトはお休みとした。 わーい(嬉しい顔)
(有休のリセットは12月末)

午後、落ち着いて手タレ君と温泉へ。 いい気分(温泉)

20141218_3.JPG

20141218_1.JPG

お気に入りの原田温泉で、ちらつく雪を見ながら、
のんびりとお湯に浸かった。 わーい(嬉しい顔)

20141218_2.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月17日

本日早朝は、尾道もうっすらと雪化粧。

20141217_1.JPG

JRの駅まで車で向かおうとすると、
(雪になれていない土地からか)道路は渋滞。
さらに、JRも途中で止まるなど、交通はマヒ状態。 がく〜(落胆した顔)

結局、通勤に4時間以上もかかった。 もうやだ〜(悲しい顔)

20141217_2.JPG

また、帰りも電車が止まり、 がく〜(落胆した顔)
(同僚に新幹線の駅まで送ってもらい)
結局、新幹線で帰った。

雪の日の通勤は大変である。 もうやだ〜(悲しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日

年賀状

年末が近づくと、ぼちぼちと年賀状づくりが気になる。

この作業に手放せないのが、「宛名職人」というソフト。
小生は、このソフトを2000年から使い続けている。

20141216_1.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月15日

団地ともお

土曜の朝9:30から放送されている
テレビ番組「団地ともお」。

20141215_1.jpg

(小生の休みの行動開始時刻に重なっているためか、)
休日の土曜日、クルマのエンジンをかけるといつも映るこの番組を
くだらないと思いながらも、ついつい見ている。

くだらないくらいの休日のスタートには、これもありか。 わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

ひとつのコース

本日の午後は、
手タレ君の会社の先輩夫婦と手タレ君と
4人で、尾道を楽しんだ。 わーい(嬉しい顔)

まずは、パフュームも来たお好み焼き屋さん「一茶」にて、
お好み焼きとビールでランチ。 グッド(上向き矢印)

20141214_1.JPG

20141214_2.JPG

しっかりと飲んだランチを終え、移動(運転:先輩の奥さん)
つぎは、原田温泉。

20141214_3.JPG

いいお湯にのんびりとつかり、風呂上りには、
ビールをゴクリ、こたつでゴロリとお昼寝タイム。

仕上げのお風呂を浴びて、移動
仕上げの「玉扇」でカレーうどん(ビール付き)。

20141214_4.JPG

こんなのが、癖になると怖い。
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

テルマエ(浴場)難民A

昨日の温泉探索の続きです。
せら温泉をあとにした小生と手タレ君。

つぎにむかったのは、
小生が見つけた「原田温泉 ゆうじんの湯」。 いい気分(温泉)

この温泉は、最高だった!!! わーい(嬉しい顔) グッド(上向き矢印)

まず、雰囲気がよい。

20141213_2.JPG

20141213_3.JPG

山間にぽつりとある温泉。
薪(廃材)をくべて湯を湧かしているため、
あたりには、スモーキーな香りが漂う。

そして、お湯がよい。
ラドン温泉で、ラジウム量(187.00マッヘ)は、全国トップクラス!
(一般的な療養泉は8.25マッヘ以上。有馬温泉は29.61マッヘ、
 ラジウム含有量で有名な島根の池田温泉は187.70マッヘだそうです。)


20141213_1.JPG

家からも近いし、
風呂上りに、大広間(こたつ)でのんびりできるのもよい。

ついに見つけたという感じだ。 グッド(上向き矢印) わーい(嬉しい顔)

入浴料 600円
定休日 火曜日
9:00〜21:00

posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月12日

テルマエ(浴場)難民@

本日は、お休みの小生。

のんびり過ごそうと思っても
トラックステーションのサウナが閉鎖となり、
そのような場所は今はない。 もうやだ〜(悲しい顔)

そこで、つぎなるオアシスを求めて
手タレ君と一緒に温泉を探すことにした。 いい気分(温泉)

まず向かったのは、
手タレ君が見つけた「せら温泉」。
入浴と演劇を堪能できる温泉だ。

20141212_4.JPG

20141212_1.JPG

しかし、演劇を見るつもりもないし、尾道から遠いことから、
残念だが、ポイントは少々低い。
しかし、ソファーに寝て、
好みのテレビ番組が見れるのは好印象だった。
のんびりテレビを観たい日には、ここに来よう。 わーい(嬉しい顔)

20141212_2.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月11日

LED照明購入

青色LEDの発明がノーベル物理学賞を受賞したことを記念し(?)、
我が家で初めてLED照明を購入した。 わーい(嬉しい顔)

20141211_1.JPG

照明器具を購入して、
簡単に取り付けできると思っていたが、
配線器具の形状があわず、結局、工事の人に来てもらった。 ふらふら

古い形状の配線器具
20141211_2.JPG

無事、取り付け完了。 わーい(嬉しい顔)

スウェーデン王立科学アカデミー(2014/10/07)
2014年のノーベル物理学賞を
赤崎勇、天野浩、中村修二 氏に授与すると発表。

posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月10日

細麺 お好み焼き

本日は、広島でオシゴト。

オシゴトの後は、そのまま帰るので、
お昼にお好み焼きを食べた。

20141210_1.JPG

場所は、八丁堀、広島県警本部裏にある
「おこのみ魂 悟空」

20141210_2.jpg

細麺を丁寧に焼き上げる。
お好み博士のH先生が薦められたお店だけあって、
とてもおいしかった。 わーい(嬉しい顔)
(ビールが飲めれば最高だったのになぁ〜)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

2015 カレンダー

手タレ君から、2015年のカレンダーをもらった。

さすが、カメラメーカーのキャノン。
写真画像が美しい。 わーい(嬉しい顔)

20141209.JPG

思い出すと、小生が撮った写真もカレンダーに採用されたことがある。
(グアム政府観光局の2009年カレンダー)

20081203_3.jpg

その時の記事はコチラ >>
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

0番線のうどんはいずこ

広島駅のリニューアルが進んでいる。

広島駅自由通路の整備により
新跨線橋(しんこせんきょう)が11月2日より利用開始された。

それにともない、小生が大好きな0番線の立ち食いうどんも移設。
(広島駅弁当運営)

新しいお店「驛麺家(えきめんや)」
20141208_2.JPG

(50年近く営業してきた)もとの0番線立ち食いうどん店
20141208_1.jpg

まだ、食べてはいないが、変わらない味であってほしい。 わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月07日

閉店ガラガラしてました

しばらく、(機械の故障により)休業していた
サウナ「尾道トラックステーション」。

久しぶりに(再開してないかと)行ってみると、
なんと、浴場閉鎖の張り紙が!!!! がく〜(落胆した顔) もうやだ〜(悲しい顔)バッド(下向き矢印)

20141207.JPG

熱いサウナと冷たい水風呂、
風呂上りには、テレビを見ながら、
館内用のパンツ1枚でソファーでウトウト。

20141029_1.JPG
(H26/10/29 撮影)

小生や手タレ君を、ここまで”ふやかせて”おいて、、、。 もうやだ〜(悲しい顔)

最高のテルマエ(浴場)を、失った悲しみは大きすぎる。 もうやだ〜(悲しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

若さの販売力

若い販売員の元気に押され、
尾道関連の商品を購入した。

20141206.JPG

実際に食べることを考えると
どうしてもおつまみ系になる。 ふらふら わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

雪化粧

本日は、職場の小さな忘年会のため、
JRで通勤すると、山は薄らと雪化粧。

いよいよ、冬本番です。

20141205.JPG
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月04日

ヘッドライト購入

11月中旬の四国 笹ヶ峰における、
下山終盤の日没に対し、
隊長やsakuzzoさんは、ヘッドライトを準備されていたが、
小生は、iPhone の懐中電灯で取り繕って歩いたという不始末。 ふらふら

楽観主義的準備不足の反省から、
ヘッドライトを購入した。 わーい(嬉しい顔)

20141204.JPG
(GENTOS(45 lumens)単三1本)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

テルマエ・ロマエII

auのビデオパスは、
見放題の映画に加えて、
毎月1作品、新作を観ることができる。 わーい(嬉しい顔)

ということで、
「世紀のSF超大作」というコピーに魅かれ
「テルマエ・ロマエII」をレンタルしてみた。
(SF:すごい風呂)

20141203.jpg

テルマエ(浴場)文化は、すばらしい。 わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

今年最後の生口島

本日は、
生口島での今年度(全3回)最後のオシゴト。

せっかくなので、島内を一周ドライブした。 わーい(嬉しい顔)

20141202.JPG

平山郁夫美術館は、いまだに行けていない。
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月01日

小鹿田焼じゃないの??

昨日、尾道ツアーガイドとして案内したお店で
出された陶器を見て、小生はすぐに「小鹿田焼」だとわかった。

小石原焼の陶器
20141130_8.JPG

念のため、裏を覗いてみると、「小石原焼」とある。 がく〜(落胆した顔)
(「小鹿田焼」は、窯元ではなく
 すべてに「小鹿田焼」と刻印している)


小生が愛用する小鹿田焼の陶器
20131229_1.JPG

20140209_6.JPG

こんなにそっくりなのに?? と調べてみると、
小石原焼(こいしわらやき)は福岡県朝倉郡東峰村で焼かれる陶器で、
その技法は後に小鹿田焼に伝わり、小鹿田焼とは姉妹関係にある。
とあった。

知らなかった。 わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。