「はてな」が新サービスとして「はてなブログ」のβ版を公開した。
(ITmedia ニュースより)近年、Twitterやfacebookなど新しいサービスが次々と登場しているが、、
ここにきて「はてな」が投入してきたのは清々しいほどの直球の「ブログ」だ。
そこには、近藤社長のブログ哲学がある。
近藤社長は、自身のブログで「なぜ今、ブログなのか」について
こう記している。
「つぶやきだけが文章ではありません。
『フロー』と『ストック』という概念があります。
フローはどんどん流れていきます。ストックは長く生き残ります。
twitterはフローです。ブログはストックです。」
「ブログには当初、『自己表現ツール』と『コミュニケーションツール』の
2つの要素が含まれていました。
twitterの登場によって、文章は短文化し、リアルタイムになりました。
facebookの投稿も短文です。コミュニケーションのニーズは、
ミニブログやSNSが受け持つことになりました。」
「コミュニケーションツールの分離によって、ブログの役割がより明確になりました。
まとまった量の文章や写真を表現するためのツールになりました。
改めて、その役割が明らかになりました。」
近藤社長のブログ「jkondo's blog」の記事
「なぜ今、ブログなのか」はコチラからどうぞ >>
応援クリックをよろしく。 ↓↓
クリサポメンバー登録募集中!