2009年11月30日

悔しいです。

昨日の太田川のハゼ釣りでは、坊主だった小生。
悔しすぎます。 ふらふら

幼少の頃から尾道の海で
オヤジ手作りの船を操り、釣りを楽しんできた小生。

岸からの川釣りと、船からの海釣りでは違うとはいえ、
太田川に鉛を埋め立ててるだけとは悲しすぎます。 もうやだ〜(悲しい顔)
(根がかりばかりで、たくさんのオモリを川に埋めました。)

海の男(小生)のワンシーン。
「漁にでるぞ〜。」 エンヤ〜ドット、エンヤ〜ドット。
(尾道の海で船出する小生の姿。過去写真より。)

20091130.jpg
posted by M at 22:59| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

ハゼ釣り

本日は、korikoriさん、tetujinn27さんと太田川でハゼ釣り。わーい(嬉しい顔)

tetujinn27さんの釣り上げたハゼは、
小生が釣った(?)鯛やハマチに続いて刺身となった。

20091129_1.jpg 20091129_2.jpg

korikoriさんの釣り上げたキスは、
小生が釣った(?)小イワシに続いて天ぷらになった。

20091129_3.jpg 20091129_4.jpg

残念ながら、釣果はこの2匹のみ。 がく〜(落胆した顔)
(これほど珍重されるハゼやキスも珍しい。)

20091129_5.jpg

小生は坊主 もうやだ〜(悲しい顔) でしたが、
楽しく釣り、おいしく食べました。 わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(8) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

二葉山・尾長山・牛田山

本日は、牛田山へ。
二葉山・尾長山・牛田山の縦走コースを楽しんだ。

本日のコース&タイムはつぎのとおり。

やよ福にて昼食(ビール付)→
広島駅北口(12:22) →廣島東照宮(12:31) →二葉山139m・仏舎利塔(12:52−13:12)
→天神峠登山口 (13:21) →尾長山185.7m(13:23−13:40)
→牛田山261.1m(14:28−15:06 ビール休憩含む)
→神田山休憩所(15:22) →神田山荘登山口(15:30)
→神田山荘にて入浴 →広島駅北口(送迎バス利用)
→ やよ福 →三冠王

20091128_3.jpg 20091128_4.jpg
(左:廣島東照宮 右:仏舎利塔 下:牛田山山頂より)
20091128_5.jpg

昼食(ビール付き)をやよ福で食べ、のんびりと出発。
気持ちのよい縦走路を歩き、仕上げは神田山荘で入浴。わーい(嬉しい顔)
神田山荘から広島駅までは無料送迎バスがあるので便利だ。
(ただし、神田山荘の入浴は15:30受付終了、16:00入浴終了
 さらに、送迎バス最終便の出発は16:00となっている。 がく〜(落胆した顔)
 そのため、今回小生の入浴はカラスの行水。 もうやだ〜(悲しい顔)
 また、のんびり来よう。)

20091128_1.jpg 20091128_2.jpg
(左:昼定食 右:夕食_自然薯たっぷりごはん)

帰り、再びやよ福に立ち寄り、四万十川さん持ち込みの自然薯を頂く。
たっぷりの自然薯をあったかいご飯にかけて食べる。ウマイ!! わーい(嬉しい顔)
(お隣に写っているのは、アラーキーの「広島ノ顔」で有名な善吉の大将)

本日も楽しく過ごしました。わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(2) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

大宝山(千光寺山)

本日は、同僚N氏と尾道の里山、
千光寺のある大宝山(千光寺山)に登った。

本日のコース&タイムはつぎのとおり。

宝土寺横登り口(14:00)→志賀直哉旧居跡(14:08) →千光寺(14:24−14:31)
→大宝山山頂136m(14:45−) →文学のこみちを下山 →天寧寺_三重塔(15:08)
→ロープウェイ山麓駅

20091127_1.jpg 20091127_2.jpg
(写真右:木々に埋もれ2000年に見つけられた鏡岩。不思議)

20091127_3.jpg 20091127_4.jpg
(写真左:烏帽子岩(玉の岩)の上には、昔 宝玉があったという伝説が伝わる。大宝山の由来とも。)

20091127_5.jpg

三角点は、展望台を少し下った奥、八畳岩の真ん中に埋まっていた。
これまで何度となく登っている里山、千光寺山。
大宝山として登ったのは、今回が初めてである。

山頂からの景色は、どれも尾道らしい。 わーい(嬉しい顔)

「里山」という言葉の生みの親である、京都大名誉教授 四手井綱英(しでい つなひで)さん(森林生態学)が26日に亡くなられました。
「里山」っていい言葉です。

posted by M at 23:59| Comment(0) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

Wooooooo!!

我が家の(食卓脇にある)メインテレビは、
長い間14インチのブラウン管テレビだった。 がく〜(落胆した顔)
(パソコンは、地デジも見れるし、20インチのモニタ、
 録画も1テラバイトなのに、、、。 ふらふら

あまりテレビを見ない小生は、
別に買い換えの必要も感じてなかったけど、
Wiiハック以来、大きな画面のテレビがほしくなり、、

で、買っちゃいました。 わーい(嬉しい顔)
地デジ対応 液晶ハイビジョン32型テレビ。 わーい(嬉しい顔) わーい(嬉しい顔)
(HDD内蔵 録画機能付きでなかなか便利!)

大きな画面で、Wiiを使ってDVDを見たり、
インターネットを楽しんだりと早速に忙しい。

いろいろな機能(パソコンの動画がネット経由で、
テレビに映せるとか、、)があるようなので、いろいろと試してみたい。
また、遊び道具が増えた。 わーい(嬉しい顔)

20091126_2.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

Wii専用 無線キーボード

Wiiを手間暇かけてハックしてからというもの、
wiiがかわいくてしょうがない。黒ハート

インターネットでWebの閲覧ができるのが便利だ。
ただ、リモコンで文字入力はかなりムリがある。

ということで、Wii専用の無線キーボードを購入した。 わーい(嬉しい顔)

快適、快適。 グッド(上向き矢印)

20091125.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

県北からの便り

毎年この時期にいただく、東城のリンゴ。
(今年もありがとうございます。)

小生が就職して最初に赴任した町「東城」。

箱を開けると、甘酸っぱいリンゴの香りが広がった。 わーい(嬉しい顔)

20091124.jpg

お礼の電話をすると、懐かしい声を聞かせてもらえる特典つき。わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

鶴ひろで食すハゼ。

嬉しいことに、キャンプ道具を譲ってくれる方がいると
「鶴ひろ」のぐんぐんさん、ぼちぼちさんから連絡を頂いていた小生。

本日、お言葉に甘えてその一式を受け取りに
ガレージそば屋「鶴ひろ」さんにおじゃました。場所はコチラ >>

久しぶりの鶴ひろ。 わーい(嬉しい顔)
キャンプ道具の受け渡しもそこそこに、
おいしい料理をいただきながら一杯。ビール

「ハゼがあるから、てんぷらや刺身を」と出してもらったのがコチラ。

20091123_1.jpg

20091123_2.jpg

今度、korikoriさん達とみんなで太田川に
ハゼ釣りに行くという話をすると、
さばき方までレクチャーしてくれた。
(りんごも剥けない小生には、、、、、。もうやだ〜(悲しい顔)

そして、仕上げは「天ぷら中華」。グッド(上向き矢印)

やさしい気持ちと数々のおいしい料理に、感謝した一日でした。わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

三倉岳

本日は、大竹市の奥「三倉岳」に登ってきました。 わーい(嬉しい顔)

20091122_1.jpg
(写真右から、朝日岳、中岳、夕日岳)

本日のコース&タイムはつぎのとおり。

Bコース登山口(10:55)→朝日岳(11:44−11:52) →天狗の踊場(11:57)
→中岳(12:02−12:07) →夕日岳(12:22−12:46) →三倉岳山頂 702m(12:55)
→Aコース登山道下山 →4合目小屋(13:31−14:09 昼食)→Bコース登山口(14:21)
→(3週連続の)べにまんさくの湯 いい気分(温泉)

スゴイ、岩山です。でもその大きさと景色に感激。わーい(嬉しい顔)

20091122_5.jpg

20091122_3.jpg 20091122_4.jpg

鎖をつたって登るところもしばしば。
手タレ君は石にされていました(写真右)。がく〜(落胆した顔)

最後は、少し小雨が降りましたが、楽しい山歩きでした。 わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(4) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

Yes, Wii Can !!

WiiでDVDが見れるように、
ハックを試みていた小生。

先日から取り組んでいたが、なかなか成功しないので、
3連休の初日を、真剣にこのハックに費やした。
(時間がないと、こんなことはできないですからねぇ〜。
 以前ものんびりしていたときにパソコンの改造をしました。
 その過去記事はコチラ >> )

今回の業は、なかなか手こずったけど、何とか成功。

これで、プレステにつなぎ替えることなく、
ケーブルなしのWiiでDVD鑑賞が楽しめる。 わーい(嬉しい顔)

20091121.jpg

後は、テレビの買い替えだぁ〜。グッド(上向き矢印)
(ターゲットは、地デジ対応 液晶ハイビジョン32型)
posted by M at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

負荷をかける電動自転車

本日は、三冠王。
やよ福でのテッチャン目撃証言を引きさげた隊長と合流。
(結構、ご一緒するそうだ。 な〜んだ。)(^^)

山の話や他のお客との会話を楽しみながら
散々呑んだあと、一緒に店を出た。

帰り道、隊長はいつもの電動折り畳み自転車に乗る。
なんでもこの電動自転車は、
負荷をかけるよう、逆に働く電動自転車だそうだ。

さすが隊長、山登りをする人は違う。 わーい(嬉しい顔)

20091120.jpg
posted by M at 11:59| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

探偵物語のラストシーン

小生、大好きだった松田優作主演の探偵物語。

そのラストシーンは、
自ら罪を犯し逃亡していた工藤俊作(松田優作)が
再び街に戻ってくるシーンから佳境を迎える。

(画像クリックでYouTubeの動画が見れます。 ↓ )
20091119.jpg
posted by M at 23:18| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

こちら捜査一課

手タレ君からのアドバイス
「犯人は現場に必ず戻ってくる。」 がく〜(落胆した顔)

再び逃走をはじめた「浪速のテッチャン」。

本日も小生、やよ福にて一般客を装い
気づかれないように、「ハゲチリ」を食べながら
張り込みを続けた。 わーい(嬉しい顔)

20091118.jpg
posted by M at 23:31| Comment(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

踊る大総左遷

事件は現場で起きてるんだ!! 

(再生しながら記事をご覧ください。 ↓ )


手タレ君は、車の運転中もイヤフォンをつけて、
まるでSPか刑事のようだ。

20091117.jpg

本日のランチの時間。
小生が先日やよ福で、
1年半ぶりに浪速のてっちゃんを目撃したと証言したところ、
手タレ君が食いついた。
「長い逃亡生活だったな。で、浪速のテツは整形していたか?」

まったくどうでもいい会話である。ふらふら
( ※ 浪速のてっちゃんは、無実の善良な市民です わーい(嬉しい顔) )

2009年11月16日

おでんの季節

珍しく(?)週のはじめから三冠王。

ドアを開けるとkorikoriさんが「チョイ呑み」。

ガンダムのグラスで飲むビール、
大将のお母さんのおでんによくあいます。わーい(嬉しい顔) ビール

20091116.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

宮島弥山

本日は(用事があったので)遅くからになったが、
宮島の弥山に登ってきた。 わーい(嬉しい顔)

本日のコース&タイムはつぎのとおり。

宮島着(11:35)→紅葉谷 →中村橋登山口(12:15) →博奕尾ルート
→カヤ谷駅(13:23) →獅子岩駅(13:43−13:50) →本堂(14:08)
→弥山山頂 529.8m(14:21−14:33) →仁王門跡(14:51)
→大聖院コース分岐(14:53−15:43 昼食)
→大聖院(16:35) →坂本菓子舗にて、もみじ饅頭(モンブラン)(17:02−17:12)
→宮島発(17:30) →べにまんさくの湯

20091115_1.jpg 20091115_2.jpg

(クリックで拡大 ↓ )
20091115_b.jpg

紅葉谷までは、もみじの紅葉を見ようと観光客ですごい人。
登山口から、静かに山道に入る。
登りの博奕尾(ばくちお)ルートは、海を見ながら登るコース。
すばらしい景色に疲れも忘れ、頂上までたどり着けた。 わーい(嬉しい顔)

頂上もスゴイ人だったので、下り途中で遅い昼食をとった。

平成17年の台風14号の爪痕をいたるところで見ながら
大聖院コースを下山。

はじめて登った弥山。
たくさんの登山コースがあるので、いろいろと登ってみたい。わーい(嬉しい顔)

20091115_4.jpg 20091115_3.jpg

20091115_5.jpg 20091115_6.jpg
posted by M at 23:59| Comment(3) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

はずれ

本日は、尾道のホテルで300名以上の集う中、オシゴト。
会も後半、宴は終盤をむかえ、
恒例のクジ当選者発表のお時間。

小生のお目当ては、登山の時にぜひ持っていきたい折り畳み式自転車。

商品が当たった人が、次のクジを引く方式。
残り商品も少なくなった頃、小生の後輩が当たって舞台の上へ。
次は自転車だ。
思わず小生の檄が飛ぶ!(会場に響く小生の声)
「俺は710番だ。いいか710だぞ!!」
後輩がクジの入ったボックスの中を覗きながらクジを引く。
小生に向かって真顔で(みんなに聞こえるように)
「ダメです、番号が見えません。」ふらふら

結局、かすりもしなかった。 もうやだ〜(悲しい顔)

20091114.jpg
posted by M at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月13日

お家で焼き肉

本日は、brotherと同時に帰省、
尾道の家で焼き肉を囲む。 わーい(嬉しい顔)

親、兄弟で楽しき時間を過ごす。わーい(嬉しい顔) グッド(上向き矢印)

20091113.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

召し捕ったり〜

手タレ君とランチをした時は、
いつも、少しの時間だけドライブをする。

本日は、一緒に尾道の鳴滝山登山口を探した。

車を降りてしばし散策。

前を歩く小生のお尻を刺そうと
手タレ君の手はいつの間にか杖を持っている、、。がく〜(落胆した顔)

やはり、こいつとの登山はやめておこう。 ふらふら

20091112.jpg

2009年11月11日

ハック 格闘中

Wiiハックに日夜取り組んでいますが、
未だ、WiiでDVDを見ることができません。

一歩ずつ前進しているように感じていますが、、。
なかなか手強い。 ふらふら

20091111.jpg
(今日は、こんなソフトを入れてみました。
 ソフトを入れることができるようになっただけでも前進です。)
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

Wii ハック

別にゲーム好きではないが、
我が家にあるWiiは、デザインが美しいのと操作性から、
結構気に入っている。(体重を記録するときくらいしか使わないけど、、)

20091110_2jpg.jpg

無線でインターネットもできるし、
なによりプレステなどとは違ってケーブルがないのがいい。

しかし、難点はDVDが見れないことだ。バッド(下向き矢印)
(ゲームはどうでもよいが、もっと利用価値が広がらないものか!)

そこで、ネットを調べてみると、
ハック(ソフトウェアによる改造)すると
DVDも見れるようになるらしい。 がく〜(落胆した顔)
(そのほかでもいろんなことができて、結構楽しめそうだ)

20091110_1.jpg

着手したが、なかなか手強い。
寝不足の小生である。 もうやだ〜(悲しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

阿伏兎観音

11月3日に行った鞆の浦観光の帰りに立ち寄った「阿伏兎(あぶと)観音」。
母乳がしっかり出るようになると伝えられ、子育てに御利益があるそうだ。

瀬戸のすばらしき景観。 わーい(嬉しい顔)

20091109.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

経小屋山・城山

本日は、大野町、経小屋山・城山へ登山。

コースは完璧だったが、とにかく暑い。
今回も、ヘトヘト、ダラダラの登山だった。

それでも1日楽しく過ごしました。 グッド(上向き矢印)

本日のコース&タイムはつぎのとおり。 わーい(嬉しい顔)

大野浦駅(8:45)→大頭神社(9:04) →妹背の滝(9:09−9:12)
→登山口(9:15) →だんご岩(9:44) →城山265.6m(10:12−10:16)
→馬たらい岩  →山頂・宮浜温泉コース分岐(11:54−11:57)
→経小屋山596.6m(12:10) →(12:12−13:45 昼食)
→山頂・宮浜温泉コース分岐(13:52)宮浜温泉コースで下山のため直進
→展望岩等のんびりと風景を撮影しながら下山
→宮浜コース登山口(15:04) →べにまんさくの湯(15:22−16:20)
→おおのハートバス(100円)で玖波駅へ(16:28−16:39) →駅前食堂

20091108_1.jpg 20091108_2.jpg

20091108_3.jpg

20091108_4.jpg

20091108_5.jpg 20091108_6.jpg
posted by M at 21:46| Comment(5) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月07日

疲労回復駅

本日は土曜日だというのに、呉に出張でオシゴト。
疲れて呉線に乗り込み、まずは広島を目指す。
不思議と広島駅で途中下車すると元気になる。 わーい(嬉しい顔)

20091107.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月06日

反省会

本日は手タレ君とランチを兼ねて、
昨日の時間配分ミスの反省会。
(二日酔いにはラーメンです)

20091106.jpg

手タレ君は昨日、新幹線で福山駅まで帰った後、
彼の歴史を揺るがす事件が勃発したそうです。
(名付けて、手タレ君「その時 歴史が動いた」事件)

まだまだ手タレ君、修行中。

前回の時間配分ミスの記事はコチラ >>
posted by M at 23:16| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

嬉しい心遣い

本日、広島に出張で来ていた手タレ君と待ち合わせ。
夕刻早くから呑んでいた手タレ君は、今回も時間配分のミス。 ちっ(怒った顔)

やよ福では、山本隊長と会い、tetujinn27さん、同期のチューバさんとも合流するサプライズも、すでに撃沈状態の手タレ君。 ふらふら

20091105_1.jpg

そんな中、
本日の最大のサプライズは、三冠王でのこと。
東城町出身(現在東京で活躍中)の
日本画家 矢吹沙織さんからお店に東城のお酒「超群」が
届けられていたのだ。 わーい(嬉しい顔)
(東城の秋祭りで帰省中だそうです)

「皆さんでお楽しみください。」とのメッセージつき。

20091105_2.jpg

彼女の温かい心遣いに、心が温まる。 わーい(嬉しい顔)
本日、おいしくいただきました。
ますますの活躍を期待してます。 グッド(上向き矢印)

矢吹沙織さんの公式ホームページはコチラ >>
posted by M at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月04日

新企画続出

本日は、korikoriさんと偶然にどんぶり屋ぱどっく(2号店)へ。
korikoriさんのあふれる新企画続々。楽しき企画、興味津々の企画などなど。
聞いているだけで、コチラまで楽しくなります。わーい(嬉しい顔)

まずは、秋空の下の太田川enjoy企画、たのしみにしております。わーい(嬉しい顔)

20091104.jpg
posted by M at 22:59| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月03日

鞆の浦

本日は親と一緒に浦崎経由、「鞆の浦」観光。

まずは、
朝鮮通信使をもてなす迎賓館としても
利用されていたという福禅寺の対潮楼。

すばらしい景色を眺め、しばしの時間を過ごす。

20091103_1.jpg

コチラは保命酒。

20091103_2.jpg
posted by M at 23:59| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月02日

腹筋

brotherは、「呑んでいても、毎日腹筋はする」という。
小生、少しでも近づきたいと腹筋を始めて1週間。 わーい(嬉しい顔)
今はまだ何も変わらないが、、、継続中。 グッド(上向き矢印)

20091102.jpg

これまでのトレーニングに励んできた日々の記憶が蘇る。
そういえば、手タレ君と一緒にトレーニング頑張ってたなぁ〜。わーい(嬉しい顔) ↓



Billy's Boot Camp の記事はコチラ >>
posted by M at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

新米

昨日の疲れをとるような、雨の日曜日。
日中のんびり過ごした後、夕刻、雨が上がってから、
いただいていた東城米(玄米)の精米に出かけた。

これでおいしい東城の新米が食べられる。 わーい(嬉しい顔)

20091101.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。