2008年11月30日

雄橋

東城ツアーも2日目。
落葉を踏みしめながら,上帝釈を行く。

たどり着く先は,溪水の浸食によってできた
長さ90m、幅19m、高さ40mの日本一の天然橋,
世界三大橋の一つとして知られる「雄橋」。

20081130.jpg
posted by M at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

東城への小旅行

矢吹画伯の絵を購入されたKさんと一緒に
彼女の故郷,東城に1泊2日で出かけた。 わーい(嬉しい顔)

楽しい高速バスで旅はスタート。

泊まった宿は「三楽荘」。
おもいっきり古いが,お気に入りの宿だ。 いい気分(温泉)

東城では,友人T夫とも合流。
懐かしいYKRさんとも会った。

とにかく静かな町。
ひととき浮世から離れ心安らぐ。

20081129.jpg

posted by M at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

帆を張れ〜

今日は,小生が元気に取り組んでいることが
大きく前進した1日だった。 わーい(嬉しい顔)
(意味のわからない人はスミマセン)

協力いただいた方々に,本当に感謝・感謝です。

しかし,まだまだ準備が整ったばかり,
本番はこれからです。

帆を張れ〜! YOHO〜 グッド(上向き矢印)


posted by M at 23:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

登山用時計

登山用に時計を購入。 わーい(嬉しい顔)

カシオのプロトレック。
ソーラー充電の電波時計で,
方位計測や気圧・高度計測、温度計測もできる多機能なアウトドアギアだ。

高度計は−700〜10,000mまで計測できるゾ。
小生の登山に必要なのは,せいぜい1,000mなんだけどね。 わーい(嬉しい顔)

20081127_3.jpg
posted by M at 23:59| Comment(3) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

安倍川もち

東京方面から仕事帰りのKさんと広島駅で合流,三冠王へ。
そこで,この週末1泊2日でのんびり東城へ遊びに行くことに決定。
(小生,この時期になると県北へ行きたくなる。
 昨年の記事はコチラ >>

行程を計画しなくては,,,,忙しい忙しい。 わーい(嬉しい顔)

写真は,Kさんからの静岡のお土産。 わーい(嬉しい顔)

20081126.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

レクチャー

いつもの寄り道「やよ福」。
登山の師匠,山本隊長と合流。
ここぞとばかり,登山に関する質問をし,レクチャーを受ける。
初心者の小生にも興味深く説明してくれ,感謝・感謝。
後には,山の先輩でもあるtetujinn27さんも合流した。

お店では,四万十さんが大きなすり鉢とジネンジョを持参し,
みんなに振る舞ってくれていた。
コチラも感謝・感謝。 わーい(嬉しい顔)

20081125.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

よかったなぁ〜

昨日の深入山,きれいだったなぁ〜。

20081123_3.jpg

ということで山の本を購入。

20081124_1.jpg
posted by M at 23:59| Comment(1) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

深入山

本日は,芸北,三段峡の奥にある「深入山」に登った。

事前に山本隊長のページをチェック。
隊長の「少々楽すぎた」というコメントと,
すばらしいと絶賛する展望からこの山に決定した。
(前回の「天上山」は小生にとってキツ過ぎたからね。)

まずは,南登山口から入山。林間コースを選んだ。
木々の間を抜け出すと,目の前にはすばらしい景色。

20081123_1.jpg

頂上付近は雪が残る。
山頂が見える。(今回は少しだけ余裕。。いやちょうどイイ)

20081123_11.jpg

山頂からの景色は,最高だった。(山はいいなぁ〜) わーい(嬉しい顔)

20081123_2.jpg

少しだけ下り,楽しみの昼食。
今回は,戸河内インター近くの「おふくろ弁当」とビール。
(ビールも保冷剤とともに登頂)
すばらしい景色とおいしい空気。昼食もおいしかった。

下山後は,龍頭温泉で汗を流してのんびり。

とても楽しい一日でした。 わーい(嬉しい顔)
posted by M at 23:59| Comment(4) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

登山の準備

明日の登山準備を進める。

このたび,リュックとグローブを購入した。
リュックは中が二層式になっていて,
下の層は,ビールと保冷剤が入ったバックがピッタリ入る。 わーい(嬉しい顔)
上の層には,お弁当とおつまみを入れる予定。

20081122.jpg
posted by M at 23:59| Comment(2) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

祝2周年

昨日の写真から。

三冠王が2周年を迎えた。
写真は,2周年記念三冠王オリジナルチロルチョコ。
メデタイ,メデタイ。 わーい(嬉しい顔)

この日は一緒になったKWTさんと,
トコトン,トコトンよく呑んだ。

三冠王の大将,遅くまでゴメンナサイ。

20081121.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

プロデュース

昨日の写真から。

いつもの寄り道「やよ福」。
この日は,korikoriさんと合流し,
年末にかけてのイベントの計画を肴に呑んだ。

小生の担当は,
12月初旬の「廿日市ハイキング登山ツアー」と
同月中旬に計画予定の「尾道を楽しむツアー」のプロデュース。

関係者みなさん,お楽しみを。

20081120.jpg
posted by M at 23:59| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

やっぱりドリフだよ

小生,アラフォー。
「8時だよ全員集合」で大きくなった世代。

posted by M at 23:59| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月18日

落書きはいけません。

落書きはいけません。

書かれている内容から,
子どものイタズラとは思えません。

このようなイタズラに,
市民からは,いかりや(長介),(高木)ブーイングが続々。

犯人は,カトちゃんかケンちゃん?? ふらふら

20081118.jpg



posted by M at 23:59| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

つぼやきカレー「キートン」

昨日の写真から。

呉の名店,つぼやきカレーの「キートン」。
車で八丁堀あたりを走っていると,偶然に発見。 グッド(上向き矢印)

広島にもあったんだぁ〜。 わーい(嬉しい顔)

味は,さすがのキートン。
おいしかったです。 レストラン わーい(嬉しい顔)

20081117.jpg
posted by M at 23:59| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

オロチョン鍋

昨日の写真から。

マリーナホップにあるオロチョンラーメン。
今回は,「オロチョン鍋」を食す。
(流川店の大将もいて懐かしかった。
 大将は移動し23時から翌朝4時までは流川店を営業。
 大変だ〜。)

このオロチョン鍋,基本はもつ鍋だが,
ラーメン同様うまみのある辛さで旨い。
ハッキリ言って癖になります。

仕上げに,チーズ入りの雑炊。
これまた最高でした。 わーい(嬉しい顔)

20081116.jpg
posted by M at 23:59| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

手タレとサウナ

本日は,午前中のオシゴトを終え,
午後,手タレ君とサウナに行った。

その時の話。
小生:「一緒に登山に行くか?」と持ちかけた。
手タレ君:「・・・・」
小生:「やっぱり,やめた。
 お前と一緒に行くと,どっちが前を歩くかでもめる。」

前を歩くとお尻をつつくとか,嫌がらせをお互いにやり合うことが想像されるからだ。 ちっ(怒った顔)

2人で登山に行くと,おそらく一歩も登れないだろう。 ふらふら

20081115.jpg

2008年11月14日

平日に飲み過ぎ

昨日の写真から。

昨日,やよ福を出た後,お好み焼きの誘惑に負けて三冠王へ。
店にはいると,大学時代ボート部でならした常連KWTさんと同僚のNさん。
隣に座り,たわいもない話に盛り上がる。

おかげで本日,二日酔い。 もうやだ〜(悲しい顔)

20081114.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

本日は,久々のやよ福。
夕刊を読みながら鯛をあてに一杯。

のんびりして,うまかった。

20081113.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

登山靴

家の靴箱から,登山靴を発見。
小生がパラグライダーをしているときに履いていたものだ。
古い靴だが,まだまだ履けそうである。
(足のサイズはメタボに関係ないから大丈夫 わーい(嬉しい顔)

早く気がつけば,先日の登山にも履いて行けたのに。 ふらふら

20081112_1.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

7年目の車検

本日は,小生の愛車の車検。

これまで小生はユーザー車検を行ってきたが,
流石に7年目であるし,
一人旅で重要な役割を果たしてくれる愛車だけに
ここで,プロに見てもらうことにした。

20081111.jpg

持っていったのは,「速太郎」。
3時間を要したが,気になる部品も交換してもらい,
その場で乗って帰れて満足。 わーい(嬉しい顔)
(待っている間は,コーヒーを飲みながら,
 こち亀を3冊も読んだぞ!)
posted by M at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

天上山(その2)

昨日の登山による筋肉痛に耐えながらこのブログを書いている。

昨日の続き >>

川の沢を歩いている時は,まだまだ元気で,
変わる景色を楽しむ余裕さえあった。
ところが,山の急斜面がその楽しさを奪い去った。
長〜く続く急斜面をジグザグに進む。
「この斜面を山本隊長はどんな顔をして登ったのか??」と
疑問は積もるばかり。

続く斜面,,,立ち止まり,再び登る。
そして,また立ち止まる。の繰り返し。
靴は普通の運動靴,換えのシャツさえ持ってきていない素人さを悔やむばかり。
そもそも,このような登山になるとは思ってもいなかった。
(Gパンで来ようと思っていたくらいだから。。。。)
果たして,デジイチは必要だったのか?
首に食い込むカメラバックのヒモが問いかける。

立ち止まり,ふと顔を上げると,
そこにはすばらしい山々の景色が目に飛び込んできた。 わーい(嬉しい顔)

20081110_1.jpg

「すばらしい自然。」と喜び,周りを見回したときに,
もう一方で目に飛び込んできたのは,(写真 ↓ )立ち位置のすぐに目の前に見える山。
「もしかして,アレが目指す山頂????」 。 がく〜(落胆した顔) がく〜(落胆した顔)

20081110_3.jpg

目眩がした。
まだまだじゃないか バッド(下向き矢印) とイッキに落胆。
これは,苦行だ。
「人に聞かれたら,ぜったいに趣味は”ドライブ”と答えよう。」
そう心に決めて,再び歩き出すまでにどれだけの時間がかかっただろう。

登頂したのは,入山してから2時間25分後。

20081110_2.jpg

達成感を味わいながら,熱燗を飲んだのは,
登頂後しばらく立ってからだった。
むすびをほおばりながら,
山本隊長のページ印刷プリントをあらためて見てみると,
ナント,隊長は頂上で焼き肉を食べて宴会をしている。 がく〜(落胆した顔)
(この人には,勝てない。
 いや,競うことなど考えない方が賢明である。)

過去の道のりを噛みしめるかのように時折振り返りながら下山し,
全行程4時間半の長く厳しい登山を終えた。

帰りに入った「湯の山温泉」では,すっかりとろけてしまった。

 さて、次はどこの山へ・・・
(アレ! 誰かのページのくくり文句だな。コレは。)

posted by M at 23:59| Comment(8) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

天上山(その1)

本日,目が覚めて,
突然だが,山に登ろうと決めた。

さて,どこの山に登ろう。。。。
山本隊長のホームページ>>
(山で乾杯! 我ら初級中年登山隊)
を参考に見ていると
「湯の山温泉」の文字が目にとまる。

登山の後,のんびり「湯の山温泉」はイイ!! と
湯来町の天上山(標高972.6m)に決定。

登山は,まったく素人の小生。
リュックには,おむすびとお茶,熱燗になるカップ酒とつまみ,
それから,デジイチを引き下げ,
準備も適当に山へと向かった。(素人はこれだからコワイ)。

格好といえば,まったくそこいらのウォーキングのオヤジと変わりない。 ふらふら

山本隊長のページをプリントアウトし,
それを元に登山口までたどり着いた。

お宮の脇の登山口から,いよいよの入山。

しばらく歩くと,水の流れる音が,,,,。
小さな池となった山水は,すばらしく透明だった。

20081109_2.jpg

この後,登山の厳しさを味わうことになる。
続きは明日。
posted by M at 23:59| Comment(2) | 山歩きの記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

本日は,竹原でオシゴト。
竹原といえば,バンブー。
バンブーといえば,かぐや姫。
ということで,本日は「かぐや姫」メドレーをどうぞ!

20081108.jpg
( ↑ 画像クリックで見られます)
posted by M at 23:59| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

見納め

もうすぐ,この団子っ鼻の新幹線も見納めですね。
ホームや車両に,カメラを持ったマニアと思われる人の姿が
多く見られました。

20081107.jpg
posted by M at 23:59| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

もう一度夜を止めて

崎谷健次郎 「もう一度夜を止めて」

posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

ラスベガスをぶっつぶせ

今日は,久々のビデオ鑑賞。

マサチューセッツ工科大学の数学の天才学生たちが,
ブラックジャックで必ず勝つ方法を実践し,
ラスベガスのカジノで荒稼ぎしたという実話を映画化したもの。

実話さながらの知的なやりとりを期待して見てみたが,
短絡的な映画づくりに少々ガッカリ。

20081105.jpg
posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

人間ドック

本日は,人間ドック。

20081104.jpg

行く前からわかっていたんだ。
自分の健康状態とその結果のすべてを。。。

確かに,一昨日は飲み過ぎて,昨日は虫けらのようだった。
確かに,近年急速なメタボ。
確かに,日頃からよく呑みよく食べる。
確かに,日頃からあまり運動はしない。
確かに,日頃から,,,,確かに,確かに。

でも,
「グッスリ眠れ,健康であるという意識がもてていることいいことです。」
と言われたその言葉だけを本日の記憶にとどめておきたい。 わーい(嬉しい顔)




posted by M at 23:59| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

尾道散策飲みアル記(その2)

昨日の写真から。
そもそも今回の飲みは,
「尾道で鮨が食べたい」と手タレ君と出かけた。
ということで,3軒目。
(2軒目は手タレ君が選定したお寿司屋さん,
 天ぷらの飛び散る油におどろく店主を見て,ビール1杯で退散。)

なにげなく入ろうとしたお店,尾道商工会議所前にある「豊鮓」。
そのお店の暖簾を見てビックリ。
家紋が小生の家のと同じだ。 わーい(嬉しい顔)
これも何かの縁と初暖簾。 (名字を聞いてみたが,そちらはまったく違っていた)

おいしかった。

20081103.jpg

昨日は,まったくよく呑んだ。
おかげで本日は,たまらないほどの二日酔い。
サウナへ酒を抜こうと行ったが,気分が悪くサウナにも入れずじまい。
夕方までソファーで虫けらのように過ごした。

明日は,人間ドックだ! がく〜(落胆した顔)

2008年11月02日

尾道散策飲みアル記(その1)

本日,日中の仕事を無事終えたあと,
久しぶりに手タレ君と夜の尾道を散策に出かけた。

一軒目に行こうとしたお店は,ザンネンながら本日はお休み。
(尾道は日曜日閉まっているお店が多い。
 たとえ,今日のように翌日が祭日であろうとも,,,もうやだ〜(悲しい顔)

「どこの店に行くか?」と尋ねると
「お前のいいところでいいよ」と手タレ君。
(彼と飲む場合,この言葉すらも真に受けてはいけない。
 小生が店を決めたとなると,後でなんらかのケチをつけて,
 攻撃の材料にされるのだ。
 そのため,こういう場合はひとまず
 「お前が決めていいよ」と返答しておく)
 
そのような一通りのやりとりの結果,まず入ったお店は,
御年85才になるおばあさんが一人で店を切り盛りしている老舗
お好み焼き「小林」。
 詳細はコチラのホームページをどうぞ! >>

20081102_1.jpg 20081102_2.jpg




2008年11月01日

尾道の風景

本日は,尾道でオシゴト。
1日中,海の見える場所にいた。
いつ見ても尾道の風景はきれいだ。

20081101_1.jpg

しかし,流石に1日中太陽の下での仕事は疲れた。
癒してくれたのは,喫茶店で同僚と飲んだモカ・ラテ。
喫茶店で落ち着いて飲むコーヒーもいいものだ。 喫茶店 わーい(嬉しい顔)

20081101_2.jpg

posted by M at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。