2007年12月31日

大晦日

いよいよ大晦日。
本日、実家に帰省。
といっても、毎日勤務している尾道なので、
特に変わったこともない。 ふらふら

帰省途中、窓の外は冬景色。

20071231.jpg
posted by M at 22:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月30日

あと2日

今年もあと2日。
昨日までオシゴトであった小生は、本日より正月準備。
とはいえ、この日、広島は初雪。 雪
冬の寒さに負け、一足早く正月気分に突入。

20071230_2.jpg
posted by M at 22:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月29日

潜水艦

呉、海上自衛隊の潜水艦。
いくつも海に浮かんでいる。

実際に海水面下でこんなものが動いているのかと思うと、、。ふらふら

20071229_2.jpg


posted by M at 21:38| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月28日

音戸の瀬戸

今日明日と、呉でオシゴト。

宿はなぜか音戸大橋を渡ってすぐの旅館。(ちょっと遠いがく〜(落胆した顔)

この音戸大橋のループは、ハンドルをいったんきった後は、まったく動かすことなく下まで運転できるというすぐれもの。
スバラシイ わーい(嬉しい顔)

20071228.jpg

posted by M at 21:27| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

三冠王の2階席

本日、「三冠王」の1階席が満席のため、
初めての2階席となった。

くつろぎすぎる程、くつろぎ、結構長時間の滞在となった。 わーい(嬉しい顔)

20071227.jpg
posted by M at 21:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月26日

火を吹くオロチョン

もともと流川にあり、癖になるおいしさの「オロチョンラーメン」。
マリーナホップに2号店を出店したとの情報を得、本日行ってみた。

20071226_1.jpg

「火を吹くオロチョンラーメン」を注文。味は継承。
もつ鍋風ラーメン。見た目よりも、甘みある辛さです。 わーい(嬉しい顔)

20071226_2.jpg

ちなみに、これより辛い「炎を吹くオロチョンラーメン」もあります。
この季節、火を吹いた体に夜風が心地よいです。
posted by M at 22:22| Comment(1) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月25日

国民行事です。

昨日は久しぶりの休日。
国民行事、年賀はがきの作成に費やした。

ネットでネズミのイラストをあさり、うんざりしていたその頃、
ふと、今年行った一人旅(四万十川)のスケッチが目にはいった。

20071224_2.jpg
posted by M at 22:27| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月24日

サンタ

近所の子供たちが、サンタの存在について議論している。
A君  「いないって!!そうお姉ちゃんが言ってたもん」
Bちゃん「いると思うけど、、、。」
白熱する議論に終止符を打ったのはC君の言葉だった。
C君  「いるよ!
     前のクリスマスの夜にね、窓の外をのぞいたら、、、、」
A君、Bちゃん 
    「サンタ見たの??」

C君  「サンタはいなかったけど、、、
     トナカイがいたがく〜(落胆した顔) がく〜(落胆した顔)

20071224_7.jpg

やっぱりいるんだ。 わーい(嬉しい顔)

posted by M at 22:03| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

きちんと呼びましょう「カワハギ」

本日、
仕事がうまくいったので、ご褒美。
駅ビル「千代の春」にて「カワハギ」を食す。
うまい!

20071223.jpg
posted by M at 23:38| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月22日

鶴ひろ忘年会

本日は、いつものブログつながりの面々との忘年会。
ガレージそば屋 鶴ひろ」さん家でおこなわれました。 ビール

仕事帰り、広島駅から矢野へ直行。
楽しいひとときと、おいしい料理とお酒。
仕上げに、名物「天ぷら中華」もいただき、大満足。 わーい(嬉しい顔)

20071222_2.jpg

おっと、この写真、遠くにゾウアザラシさんが手タレになっていますね。 手(チョキ)
posted by M at 23:04| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月21日

ミクロとマクロ

食品売り場を散策。

プチトマトに目がいった。
「高知産 川谷さん家のミニトマト」とある。
へぇ〜、さすが時代だねぇ。生産者が見える表示がされている。 がく〜(落胆した顔)

ふと、隣に目をやると、、、、、
「ペルー産 アスパラ」とある。

アスパラは、生産者が見えなくてもいいようだ。 ふらふら

20071221.jpg

posted by M at 22:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

えが茶ん

本ブログでおなじみの「三冠王」に新商品入荷!

江頭2:50のお茶、その名も「えが茶ん【緑茶】」。

ネットで調べていたら、これで、お茶漬けをする例が載っていた。
ちょっと勇気がいると思う。

20071220.jpg


posted by M at 22:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

女子高生の声

帰りの電車内でのこと。

女子高生の会話が耳に入る。
少女A 「このハゲかたは、かっこいい! 結構いいよね 。 黒ハート
少女B 「うん。うん。渋いよね。許せるぅ〜。」

彼女たちの見上げている車内の広告に、自然と目がいった。

こんなハゲかたならいいのかぁ〜。
って、顔がいいのが前提じゃないか!!! ちっ(怒った顔)

20071219.jpg
posted by M at 22:43| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

お財布携帯

携帯が壊れた時、一瞬想像した、小銭のいらない世界。
缶コーヒーが携帯で買える時代。
我が身にこの恩恵が受けれるのはいつの日か。

20071218.jpg
posted by M at 22:05| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

ザンネン

「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」
新尾道駅前にあるこの木、桜なんですけどぉ。
見事な切り口です。ザンネン ふらふら

20071217.jpg

posted by M at 22:52| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月16日

レバは嫌い

レバが嫌いな私は、肉ニラ炒め。
ビールに合うので大好きです。

今日も、午前中オシゴトだったので、
新幹線に乗車前、ご褒美として、ビールと一緒の飲食です。

昨日のサウナのテレビ付リクライニングチェアーには負けますが、
新幹線で、のんびり、ウトウト。 眠い(睡眠)

20071216_2.jpg
posted by M at 22:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月15日

爆睡

本日も、午前中、福山でオシゴト。
二日酔いを引きずりながらも、なんとか終了。

午後、その足でサウナに直行した。
サウナで汗を流し、ゆっくり風呂につかって、体もさっぱり。わーい(嬉しい顔)
ここのサウナは、リラクゼーションルームが最高!

relax.jpg
華のゆ福山 >>

テレビ付リクライニングチェアーに身を沈め、
タオルケットをかけて、テレビを見ながらのんびり、ウトウト。眠い(睡眠)

いつの間にか、深い眠りについていたようで、外は真っ暗。

よ〜し、今日も飲むぞ!! グッド(上向き矢印)
posted by M at 23:36| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

ボー年会

本日は職場のボー年会。レストラン ビール
尾道駅前のホテル。
窓からは、対岸にあるカラフルにライトアップされたクレーンが見える。

20071214.jpg

この日(いや翌日)、気がつけば同僚と1時近くまで飲んでいた。わーい(嬉しい顔)
去りゆく一年が忘れられたかは疑問だが、
間違いなくこの日の後半は忘れることができた。 もうやだ〜(悲しい顔)
posted by M at 23:15| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月13日

はしご

一昨日の話。

電飾ツリーにあおられて、
2軒目を出た後も、、、、

今日は、酔ったなぁ〜。いつものことか、、、
仕上げに、ラーメンでも食べて帰るか。わーい(嬉しい顔)

中央通りを南下。平和大通りをすぎたあたりにある、
中華そば「千番」。

20071213.jpg



posted by M at 20:50| Comment(5) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月12日

ツリー

昨日の話。
電飾ツリーを広島の並木通りで見る。
クリスマス気分を盛り上げる。

と同時に、
小生にとっては、忘年会気分を盛り上げてくれる。 わーい(嬉しい顔)

もう一軒行くとするか。

20071212.jpg
posted by M at 23:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

M's Bar

本日は、いつもの面々のプチ忘年会。
楽しくひとしきり飲んだその帰り、
久々に「M's Bar」に立ち寄った。

お気に入りのお店。 バー
20071211.jpg

人気の「季節のカクテル」フローズン・ダイキリ。
今の季節はイチゴだった。
このかわらしいカクテルを、しぶく一人で傾けるのがイキ?? わーい(嬉しい顔)
20071211_2.jpg
posted by M at 23:44| Comment(3) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

懐かしの四万十

先週のこと、
korikoriさんから連絡をいただき、
やよ福や鶴ひろさんのご常連の方がやっておられる立ち飲み屋「善吉」に行った。
私がたどり着いた頃には、すでにいつもの面々が楽しそうに呑っていた。

そこにおいてあるお酒「清流の酒 四万十旅情」。
四国の旅を思い出しながら呑む一杯もうまい。

20071210.jpg
posted by M at 23:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月09日

買い換え延期

携帯電話の画面表示に不具合があり、
ショップに預けていたところ、本日戻ってきた。
もう、3年近くも愛用しており、ついに買い換えかと思案していたが、、、、。
なんと、無料で直ってきたのだ。 がく〜(落胆した顔)

アップルのアイコンがメニューに表示できるこの携帯、
なかなか手放せない。 わーい(嬉しい顔)

20071209_2.jpg

posted by M at 21:37| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月08日

読み終えると。

なぎら健壱著の「酒場漂流記」を本日、読み終えた。
人情味や、風情・雰囲気を重んじる酒場を紹介した本書。

そのとたん、無性に「やよ福」に行きたくなった。
昼食が遅かったため、お腹はいっぱいであったが、
足は軽くもその方向に迷わず向かった。

20071208.jpg
posted by M at 23:11| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月07日

きっぷ

二日前の出来事。
仕事で、目的地まで移動していたときのことである。
目的地に予定時刻より早い時間に到着したため、
少し足をのばして海までのドライブ。

そこで、友人から電話が入った。
電話を切り終え、時計を見ると、一転、「間に合わないかも…」。

目的地まで、あわてて戻っていると、、、スピード違反でこの有様。

20071207.jpg

やはり、ついていない。 もうやだ〜(悲しい顔)




posted by M at 19:15| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

上がるのか?

三冠王の新メニュー「もちベーコン」を食す。

「モチベーションが上がります。」と、
ついていないオレに、そういって大将が出してくれた。

一瞬だけ、上がったような気がする。 ふらふら

20071206.jpg
posted by M at 23:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月05日

山盛りご飯

松永「竹野食堂」。
大盛りご飯は、ボリュームたっぷりのメガご飯。
ちなみに、特盛り(テラご飯)もあります。

20071205_2.jpg
posted by M at 23:06| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

酒場漂流記

なぎら健壱著「東京酒場漂流記」を購入。
少し読んだだけだが、
小生が、広島でこよなく愛している、もしくは、探し求めている店を、
場所こそ違う東京の地で、著者が先見しているかのような内容。
しばらくの間は、通勤時間が楽しくなりそうだ。

20071204.jpg

posted by M at 22:30| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月03日

最近ついてないからなぁ〜

最近ついてないからなぁ〜。 ふらふら

ついてない人間は、ないかにつけ、ついていることを探すものなんだろうなぁ。
そんな人は結構いるんだろうなぁ〜。

と思いつつ、このミルキーを食べた。

まれに、大粒のミルキーが入っているというのだ。
全部出してみると、なんと2つも入っていた。

俺はついているのかも…。
って、こんなことがついていてもなぁ〜 もうやだ〜(悲しい顔)

20071203.jpg
posted by M at 22:17| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月02日

なぎら健壱

自宅安静の身、
とある雑誌に目を通していると、
以前から気になっている、なぎら氏の文章が載っていた。
おいしいお酒を飲むために、
下町のお店(立ち呑み酒場)を探索するなぎら氏。
その手法の一端が紹介されていた。

初めてのお店の暖簾をくぐる。
イメージと違ったとき、すぐに引き返すのは失礼。
そこでいう一言。
「○○ちゃん来てる?」
来ていないなら、店を出る。というものだ。
そして、なぎら氏、この○○ちゃんの名前、
理由はないが、いつも同じ名前だそうだ。

ネットで調べると、その種の著書があるらしい。
「東京酒場漂流記」筑摩書房
「夕べもここにいた!なぎら健壱の東京居酒屋」毎日新聞社
購入してみようと思う。

Wikipedia より---------------なぎら健壱
東京・下町の庶民文化への造詣が深く、下町の街紹介などでも注目されている。下町に関する著書も多い。TV番組やライブの曲間に語る話には常軌を脱したものが多く、「いい加減なことを言う」「平気で(ネタとして)嘘を言う」キャラクターと言われているが、本人は「実際に見た話。<おかしなもの>にアンテナを張っているから見える」と語り、自らの本職を「語り部」と称している。また、本人は「嘘は高田純次さんの方が上」とも言っている。
---------------

俺の好きな、高田純次を引き合いに出すあたり、
「なぎら健壱」ますます興味をそそる。

モノマネで「なぎら健壱」をどうぞ!(笑えます わーい(嬉しい顔)



posted by M at 18:09| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月01日

止血

4日目、やっと止血。
しかし、安静、安静。

自宅でおとなしく、以前依頼を受けてたメニュー表の作成を行った。
まだ、サンプル作成の段階、しかも、半分程度しかできていない。ふらふら

20071201_3.jpg
posted by M at 19:26| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。