2007年05月31日

偶然の寄り道

偶然にも、korikoriさんと合流。
だいたい、偶然にお会いしているが、
今日は少しだけ、驚きの偶然。

またまた偶然なのは、お店に来店されていたお客の中に、korikoriさんの元同僚で、私の故郷である尾道から広島に通勤されている方がおられたこと。

帰りは同じ方面に向かうkorikoriさんとご一緒。

20070531_1.jpg
posted by M at 21:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

この高さにご用心

今日は、寄り道をせず、まっすぐに自宅へと向かった。ふらふら
電車を降りて、帰りの車を待つ間、このようなフェンスが目の前にあった。
高さがほどよい。気がつくと肘を置いていた。
なんだか落ち着く。がく〜(落胆した顔)
そう。これって、立ち飲み屋さんの高さと同じくらい。ビール
習慣って恐ろしい。わーい(嬉しい顔)
20070530_2.jpg

昨晩のやよ福メニュー
20070530_1.jpg
posted by M at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

ぱどっく本店

やよ福の後、 korikoriさんに案内してもらい、ぱどっく1号店に初入店。

道ばたで立って飲む、吹きッさらしの立ち飲み屋。と思いきや、
暖簾をくぐるとっっっがく〜(落胆した顔)
なんとexclamation×2 そこは異空間。
道に面しているのに、上からの50センチに満たない暖簾を境として別の世界が存在するという奇妙な感覚に包まれた。
大将の笑顔がその異空間をひときわ盛り上げる名店。

20070529.jpg



posted by M at 21:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

サービスデー

両親が検診のために広島(市民病院)にやって来た。
仕事を休み、今日は両親に付き合うことにした。

20070528_5.jpg

昼食にお好み焼きを一緒に食べ、
さっさと帰ろうとする両親を広島駅まで送った。
さて、ここからは、私の休日。

行こうと思いつつもなかなか行けなかった「アルテック ミー・ニシナ屋さん」に行ってみると、なんと がく〜(落胆した顔) 休業日。

市電に乗っていると「パイレーツ・オブ・カリビアン」の看板。

Pirates.bmp


降りて向かうも、次は2時間後。
普段なら時間を取るが、今日は時間がタップリあったのであえて映画!
入館時お金を払おうとすると
「1000円です。」 どんっ(衝撃) exclamation&question
なんと今日は月曜日、メンズデーだったのだ exclamation×2わーい(嬉しい顔)

20070528_4.jpg


映画館を出る頃には、すっかり気分は海賊だった。わーい(嬉しい顔)カチンコ


posted by M at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月27日

己斐探索

本日は、己斐近辺を探索。
古めかしい建物を見つけ、写真を撮った。
門柱には、「広島市水道局己斐調整場」とある。

20070527_1.jpg

帰ってインターネットで検索すると、それは、被爆建物であった。
そのサイトによると現在は使用されていないらしい。

詳しいサイトへはコチラ >>

強い日差しのもと、紅葉の新緑も眩しい。

20070527_3.jpg

posted by M at 16:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月26日

草津に流れる入り川

昼食を取るため、以前にも紹介した「いなり食堂」に立ち寄る。
その前を流れる入り川。太田川放水路へと続く。
住民の方のご苦労の賜物、驚くほど、ゴミ一つ無い。
そこで水遊びをする子どもを発見、
川をのぞくと多くの小さな魚が泳いでいた。

20070526_5.jpg
posted by M at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月25日

やよ福でのオフ会

今日は、やよ福にてkorikori さん達とのオフ会。
参加メンバーは、korikori さん、ゾウアザラシさん、アルテック ミー・ニシナ屋さん、さきちゃん、それから私。
オフ会といっても、2回目ともなると、すでに顔見知り状態。
楽しい一時を過ごした。

帰りに寄った駅西の通り
フラついての撮影でかなりぼけてる。
20070526_1.jpg
posted by M at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

ランチ&ドライブ

時折、行男と、昼休憩を利用して尾道付近にて昼食をともにする。
今日は昼食後に、昔懐かしい風味のアイスキャンデーを食べるため、
市役所前の「あいすキャンデー屋」に立ち寄った。

ここは、2005年に惜しまれながら閉店した創業75年の歴史を誇る向島「花月」の後継店。

20070524_1.jpg

現在のアイスの画像はこちらのサイトから >>


前身「花月」の風景はこちらのサイトから >>


この後世に引き継ぐ役目を担った名店に敬意を表し、アイスを食べる。

後のドライブでの、行男のハンドルさばきを撮影。
ご覧いただきたいのは、彼の右手!
たばこを挟む指とその他の指の立ち具合、これ絶妙なるポーズ!
行男以外俺しかいないこの車中のシチュエーションでこれほどの指を立てれる男はそうはいない。

20070524_3.jpg


こちらは、今晩の夕食に立ち寄ったお店。
五日市コイン通りにある串屋「長右衛門」
20070524_4.jpg

2007年05月23日

写真を撮るって

写真を撮るって、勇気がいります。

今日は、korikori さんに紹介してもらった、広島駅西側の名店にて夕食。

一人で入店したものの、新参者。
小心者ゆえ、遠慮しながら、焼酎のボトルをキープした。
継続入店志願を完了させたことが、本日の飲果。ビールわーい(嬉しい顔)

posted by M at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

みやち

尾道本通り、尾道郵便局本局から西に50mほど行ったあたりにある「みやち」。
豚の背油の浮いた尾道ラーメンとは一風変わっているが、
確かな味で人気を集める。

人気メニューは「天ぷら中華」、
今日は、隠れ人気の「カレー中華」を頼んだ。

味は、さすがの◎ 手(グー)

20070522_1.jpg

20070522_2.jpg
posted by M at 22:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

あなたの職業は??

一杯飲んでいると
一人の方が話しかけてこられた。

やけに私の職業に詳しい。
以前も私の近くで飲んでいたらしく、私のことも覚えてられた様子。
しばらく聞かれる事柄について返答をしていた。
が、それにしても詳しい。(関係ある職業の方なのでしょう)

そこで訪ねた。「ご職業は??」
普段は飲みの席にてこのような野暮な問いかけはしない私だが、
それほど、私は丸裸。
すると、
「それは言えません。」とのこと。

なんとも、その方は鎧を着ているようだ。ふらふら
今度からは、お互いに服を着て話しましょうね。

写真は、寄り道の隣へと続く、「愛友市場」入り口。

20070521.jpg
posted by M at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

酒蔵 千代乃春

広島駅ビルアッセの2Fにある千代乃春。
以前紹介したラーメン屋さん「へんこつ」の大将オススメのお店である。
魚料理、おでんとおいしいメニューが並び、もちろん、味も◎。
本日のカワハギの煮付け1,050円也。

駅ビルにあり、気軽に立ち寄れるのがうれしい。


20070520_2.jpg

20070520_1.jpg


よい天気だったので、少しだけドライブ(もちろん飲酒前です)。
尾道向島から因島大橋を望む。

20070520_3.jpg
posted by M at 19:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

吉田松陰に学ばない。

本屋である本と出会う。
「吉田松陰一日一言」
松蔭が残した名辞の数々が収録されている。本

syoin.bmp

パラパラと立ち読みしてると、
つぎのような一言があった。がく〜(落胆した顔)

「花柳詩酒に陥る如きは、真に道に志す者の必ず暇(いとま)あらざる所なり」

訳はこうである。
「本当に人としての道に志した者にとっては、飲食街で遊んだり、詩や酒に狂うというような暇は絶対にない。」

時代を拓く志士を諭す一言であったかも知れないが、
私には、開き直ることしかできない。

「どーせ毎日飲んで遊んでますよーーーー。」ビールビールビールビール
posted by M at 15:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

目指せ!博士!!

今日は、博士まであと一歩のK氏を、やよ福へご案内。

駅でK氏を待っていると、偶然、電車から降りてきた兄と遭遇。
「お前のブログ、飲みばかりじゃのぉ。今日も行くんか?」と感想を残し、広島の街に消えていった。

さて、
K氏とは、大学院時代同じゼミで学んだ仲。
大雨に見舞われカープも中止となった今夜、
やよ福の客足も寂しかったが、反面、店の女将さんと3人でゆっくり話すことが出来た。

20070518_1.jpg

その後、korikori さんのオフ会に二人で合流。
初めて、korikori さんオススメの店「HOKUSHIN」に行った。
このお店も、流石korikoriさんオススメだけあってすばらしいお店。
楽しい一時を過ごした。
ゾウアザラシさん、アルテック ミー・ニシナ屋さん、日本男道記さん、それから、、
尾道ラーメンの名店「宇宙一おいしいラーメン」のファンというnobeechan さんとお話できたのも貴重だった。

20070518_2.jpg

仕上げにK氏を「ぱどっく」にご案内したが、こちらは、時間が遅く空振り。
また、次回ということで。
posted by M at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

とんかつ「仁屋」

今日は、昼食に行男とトンカツを食べに行った。
山陽道尾道インターの少し南に位置する仁屋は、二人のお気に入りの店。
しかし、ダイエットに励む今の私にとっては、少々酷な店でもある。

ご飯、みそ汁、キャベツはおかわり自由で、行男はこのすべてをおかわりする暴食ぶり。(しかもご飯は2杯目も大盛りふらふら
店の方の視線を感じながらも、いつもどおり完食。

彼の痛風を心配してやまない。

20070517_1.jpg

20070517_2.jpg


場所はこのあたり >>
posted by M at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

一力庵 part2

以前紹介したカレーうどんの有名な「一力庵」

今日は、もう一つの人気メニュー「あいのり丼」をいただいた。
あいのり丼とは、トンカツと天ぷらがあいのりした、つまり
カツ丼と天丼が一緒になったドンブリ。
なんとも聞くだけですばらしいボリュームである。

20070516.jpg

とてもお腹が空いていたため、入店と同時に迷わずそのあいのり丼を注文。
がっついて食べた。

exclamation×2 しかしexclamation×2exclamation×2
何かが足りないどんっ(衝撃)
いや、ドンブリのことではない。がく〜(落胆した顔)
なんと、ビールを飲むことを忘れていたのだ。ビール
休みの日の昼食にもかかわらず、ビール抜きで食事をとるとは、なんたる不覚。

空腹で自分を見失うとは、、、
小生まだまだ修行が足らないようである。もうやだ〜(悲しい顔)バッド(下向き矢印)
posted by M at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

偶然オフ会

本日、「やよ福」に立ち寄ると、korikoriさんも来店していた。
入店するなり、紹介にあずかったのは、「ガレージそば屋 鶴ひろ」の店主である「ぐんぐん」さん。

korikoriさんが常連客であるこのお店は、
広島市安芸区矢野西(大磯団地内)にあるそうである。
是非今度は行ってみたいと思う。


posted by M at 23:50| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

おそば料理「ふくべ三」:広島横川

korikori さんのブログの紹介を得て、本日昼食を食べに「ふくべ三」に行ってみた。
「辛味おろしそば」を注文。
辛味のきいた大根のおろしと蕎麦の調和に、とても、とても満足。わーい(嬉しい顔)

夕刻、いつもの「やよ福」で、korikori さんと合流し、訪店報告。
名刺を見せていただき、写真を撮った。

20070514.jpg

蕎麦に目のない私にとってとても満足できる一日であった。
ホント、korikori さんのお薦めの店にはハズレがない!!!
posted by M at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月13日

One(A lot of ?) Shot Bar

昨夜は職場の歓送迎会が尾道であった。
1次会を終え、年齢のほど近い同僚N氏と2次会へ。
そこで、大学時代によく飲んだお酒の話しになり、久しぶりに飲んでみることにした。
私は EARLY TIMES、そして同僚のN氏は FOURROSES。
ともにアメリカン・ルビー(バーボンの別の呼び名)を頼むところも、同年代?
ほろ苦い、懐かしい味。四畳半の寮生活がほのかに甦る。

20070513.jpg



涙を流し笑い続け、結局、3次会を含め、合計8時間にわたる酒遊の極み。
深夜2時過ぎに尾道の実家に帰宅した。

バーボンは遊び方まで、学生時代に戻してくれたようだ。
(↑ このセリフって、まだ、酔ってる??)

EARLY TIMES 公式ページはコチラ >>

 
 





posted by M at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

宇宙一おいしいラーメン屋

本記事のタイトル「宇宙一おいしいラーメン」とは、私が言っているのではなく、写真をご覧のとおり、店がそのような看板をかかげているのである。
尾道の海岸通り、東の端にあり、昼すぎには、売り切れごめんのこのお店「フレンド」。

20070512.jpg

看板は少々うさんくさいが、味は絶品!!
プライドの高い頑固店主かと思いきや「味が薄かった言ってください。濃くしますから」と謙虚。

暖簾に隠れて見えにくいが、写真右には、宇宙人が行列を作って待っている記念撮影用の看板まである。
流石、尾道_商人の街、商魂たくましい。


場所はこのあたり >>
posted by M at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

最寄り駅

わが最寄り駅「新井口」
仕事に行くときはバスだが、帰りはJRを利用し新井口駅まで帰る。
わが家の最寄り駅、アルパークの最寄り駅。
乗り合いタクシーもあり、便利がよい。

20070511.jpg
posted by M at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | profile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

広島での表彰式

幼なじみの行男は、営業の成績が優秀らしく、企業内にてたびたび表彰を受ける。
今日もその表彰を受けるため、福山から広島にきており、
夕刻、メールにて連絡を受けた。

ここぞとばかり、普段の私の経路をご案内。
まずは、「やよ福」。
行男も昭和の薫るこの店をすっかり気に入り、
常連のお客に愛想を振りまいて、ギャグ満載で店を後にした。
後に「ぱどっく」に立ち寄り、結局最終のこだまで福山へと帰った。


20070510_1.jpg

2007年05月09日

お気に入り

今日は、代休日で仕事はお休み。
体調を整える意味でも、いい休養となった。
昼食には、先日行ってすっかりお気に入りの「いなり食堂」。

10070509.jpg


今後も立ち寄りたいお店であるが、
自宅から店のある草津電停前までは、急な勾配で距離もあることから、歩くと「ダイエットになるが疲れる」「酔いがさめる」とその行く方法について検討中。
posted by M at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月08日

昔のチームメイト

4年程前まで、広島の社会人バスケチームに所属しプレーしていた。バスケットボール
その頃のチームメイト(同級生)に久々にメールした。
メール返信によると、なんとその彼はまだ現役、しかもレギュラーだそうである。(流石)

また、そのメールに「お前とバスケしたい」とも書いてくれていた。
俺の体重も知らないで、、、、。


ダイエット頑張ろう。今夜のやよ福メニュー

20070508.jpg
posted by M at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

GWをあけて(やよ福&ぱどっく)

出血も、GWの終焉と共に回復し、日常の世界に引き戻された感。

充電たっぷりの同僚たちの急き立てられるような会議の応酬に耐え、遅くに仕事を終えた。
閉店間際の「やよ福」に滑り込み、「ぱどっく」で仕上げる。
聞けば、各店において、korikoriさんの本日の来訪報告。

軌跡をたどる旅は、まだまだ続く。

やよ福名物の長〜い椅子と今夜のメニュー20070507_2.jpg

20070507_1.jpg

仕上げの、今夜の「ぱどっく」
20070507_3.jpg
posted by M at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

へんこつ

休みの日には、家から歩いていけるここ「へんこつ」でラーメンを食べることがよくある。

20070506_1.jpg

おでんを取り、ビールを注文。
新聞を読みながらテレビを眺め、大将と会話する。
ここのメニュー表はなんと私の作なのだ。わーい(嬉しい顔)

20070506_2.jpg

しばしくつろいだ頃に、自慢のラーメンを注文。
ここのラーメンはおいしい!!

20070506_3.jpg

20070506_4.jpg


場所はこのあたり >>
posted by M at 19:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月05日

スパイダーマン3

今日は、アルパークシネマにスパイダーマンを見に行ってきた。
ゴールデンウィークで座れないかもしれないと心配していたが、なんとか見ることができた。
映画は、すごい迫力で楽しめる映画だったことは確かだが、
ただ、アルパークシネマの席は、お尻が痛くなり、途中からそのことばかりが気になっていた。
体重の重い私には、お尻の痛みは映画の評価に加わるのだ。
なぜなら、私がお尻の痛みに気づくほどの映画であったかどうかは、評価のバロメータの大きな要因だからである。

聞けば他の映画館はすごい設備でくつろいで見れるところもあるらしい。
今度はその映画館で見ることにしたい。

20070505_1.jpg

20070505_2.jpg

posted by M at 22:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

帰省-その2-

ようやく出血も止まり、謙虚に(仕事を休んでましたから、、ふらふら)GWを楽む余裕も出てきた。
天気も晴れるのは本日までと聞き、釣り竿を持って実家の島の釣りポイントへと車を走らせた。

すると、その途中である方と車ですれ違ったのである。
そのある方とは、庄原市東城町を拠点に活動するオペラ歌手(バリトン)の吉岡さん。
すかさず、車をUターンし、吉岡さんの車を追うことにした。

追うこと数百メートル。ようやく気づいてもらえしばらくの間、近況報告や懐かしい話をすることができた。

吉岡さんとは、以前同じ職場で働いていたため、とても懐かしく、また、そのころと変わらぬ人柄にうれしさを感じた。
インターネットでその吉岡さんのことが動画で紹介されていたのでどうぞごらん頂きたい。↓

http://www.rcc-tv.jp/sugao/back/0501.htm

その後、防波堤でしばし釣りを楽しんだ。
ねらいは、「小イワシとママカリ(コノシロ)」
小イワシが湧いていると聞いたので行ってみたが、釣果はさんざんであった。
それにしても、釣りを楽しむ人は多い。

20070504.jpg
posted by M at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

帰省-その1-

GWなので、とにかく帰省してみた。
といっても故郷は尾道。
毎日仕事で通っているが、休みでのんびりするのは、めずらしい。
出血は治まりつつあるが、まだ、完治とまでいかず、結局尾道でも療養することにした。

部屋で横になっていると、ふと懐かしい漫画に目が止まった。
高校時代に夢中になって読んだ漫画だ。
社会人になって、どうしてももう一度読みたくなって古本屋を探し、手に入れた全15巻。
懐かしさに読みふけった。
(写真をアップルのサイト風に加工してみた。それにしても室内の写真は見るに耐えない)

20070503_1.jpg


こちらは、我が実家から尾道大橋を望む。
夜は、ライトアップされてとてもきれいだ。

20070503_2.jpg
posted by M at 07:44| Comment(0) | TrackBack(0) | profile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

ギタレレ

今日も出血ダイエット継続のため、仕事も休み自宅にて安静。
出血も少し治まりつつあり、少しだけ元気を回復してきている。

そこで、今日は家の中でブログ材料を物色。
目に入ったのは、パソコンデスク横に置いてある「ギタレレ」。
YAMAHAが出した、ギターとウクレレのあいのこ。
といっても、弦が6本あるので、大きさ以外はクラッシックギターである。

20070502.jpg

ギターは小学校6年くらいから弾いていて、まさに下手の横好き。
フォークギターを握るほど元気はないが、ナイロン弦のギタレレをいつも机のそばに置いておき、ギタレレ片手にパソコンを見ることもしばしば。

それでは、腕前を披露 曲はもちろん -off course- >>

posted by M at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | profile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

いなり食堂

悲しくも、出血ダイエットを続行中。
今朝も仕事に向かう途中、広島駅でまたもや出血。もうやだ〜(悲しい顔)
本日から一泊二日の出張だったが、取りやめ病院へと向かった。

病院の帰り道、お腹を空かせ、意気消沈で立ち寄った食堂。
この「いなり食堂」は、かなり前から気になっていたが、本日やっと立ち寄ることが出来た。これも怪我の功名か?
場所は、草津の電停のすぐ横。

20070501_1.jpg

今日の俺を元気づけてくれた、「肉鍋うどん」。400円也。
テーブルや器にも素朴なおもむきがあり、どこか懐かしさを感じさせる。
ここの料理は、本気でおいしかった。

20070501_2.jpg

他にも好みで各自が取れる料理もある。

20070501_3.jpg



posted by M at 20:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 名店・名所のご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。